「マインクラフト・サーバー入門教室」はMinecraftのサーバーの立て方について学ぶ教室です。 マインクラフト・プログラミング教室の修了者および同等のプログラミング経験者で、Minecraftの操作経験者が対象です。
Minecraftのサーバー(Spigot)をRaspberry Pi上で動作させ、マルチプレイをしたり、サーバーのプラグインをインストールします。 MinecraftのクライアントにはPC版(Java版)のMinecraftを使用します。
「マインクラフト・サーバー入門教室」の教材用に、Minecraftのサーバー「マイクラ不動産1号店」を公開しています。ご自由にご利用ください。
Minecraftサーバーアドレス: yoshida3.ddo.jp
サーバーホームページ:http://yoshida3.ddo.jp
また、Raspberry Pi 3 上に少人数用のテストサーバーを立てています。こちらもお試しください。
Minecraftサーバーアドレス: yoshida3.mydns.jp
第1回 テストサーバーを使ってみよう ・PC版Minecraft の購入と準備 ・テストサーバーの起動と終了 ・プラグイン(WorldEdit)を使ってみよう ・対戦ゲーム(PVP)をしてみよう |
第2回 Minecraftのサーバーを立ててみよう ・Raspberry Pi の接続 ・サーバーのインストール ・サーバーの設定 ・サーバーの起動 ・サーバーの動作確認 ・サーバーの運用 |
第3回 サーバーを友達に公開しよう ・サーバーを公開しよう ・VPN ネットワークの作成 ・RasPiへのVPNソフトのインストール ・PCへのVPNソフトのインストール ・VPN クライアントの追加 ・サーバーを友達に使ってもらおう |
第4回 サーバーを世界中に公開しよう ・グローバルIPアドレス接続方式 ・ポートの開放 ・ダイナミックDNS ・プラグインをインストールしよう ・荒らし対策 |
リンクをクリックすると講義資料がご覧いただけます。

マルチプレイで対戦ゲーム
対戦ゲーム「雪合戦」
受講には下記のハードウェアとソフトウェアが必要です。
- Raspberry Pi 3 モデル B+ (電源アダプター、SDカード、ケース付き)(Amazonで約\10,000)
- KCN提供 micro SDカード(\2,000)(Minecraftサーバーインストール済み)
- PC版(Java版)MinecraftがインストールされたノートPC(準備できない場合はご相談ください)
- テキストや資料の購入は不要です。ホームページ上にある資料を参照していただきます。
- 本講座はMinecraftのサーバーの立て方について学ぶもので、Minecraftのゲームの遊び方を学ぶものではありません。
- サーバーを公開することにより何らかの被害を受けたり加害者になったとしてもKCNは責任を負いません。