1. パソコン教室の設計と保守
1.1 深沢教室整備
- 2013年4月OSを更新(Windows8, 8.1,64bit対応)
- 2012年4月プリンタを更新(Windows7 64bit対応と)
- 2011年10月〜2012年3月Windows7機を製作
- 2011年4月深沢教室の講師用パソコン3台に切替器を接続。OSやOffice 3種類の変更がボタン操作で可能となった。これは講師の負担を軽減するとともに、受講者の便宜をはかるものです。
- 2011年1月プロジェクタの色むら対策として修理を完了した。
- 2010年4月新年度を迎えるに当たり、Windows7対応に更新し、VISTAとXPの3種類の OS 環境としました。
- 2007年4月新年度を迎えるに当たり、WindowsVISTA対応に更新しました。当面はVISTAとXPの
DualBoot環境としました。
- プロジェクタを更新しました。(2007/3)。
- 2005年4月新年度を迎えるに当た
り、老朽化した富士通FMV機5台をeMachine
機(512MB,
DVD-RW)に更新しました。これで、教室のPCは全号機
高速版となり、OSはWindowsXP-SP2に統一されました。
- サロン側と
教室との間仕切りをつくり、サロン側はヘルプデスクやヘルプレッスンの
会場となります。また、教室イントラネット
と分離したインターネット環境を準備しましたのでウイルスに感染した恐れのあるノートパソコンの持ち込み接続も可能です。
 |
 |
サロン |
教室 |
- プロジェクタのスクリーンを大型のものに更新しました。
- 画像処理用高速大容量メモリパソコン1
台をサロン側に設置しました。
(CPUはAthlon XP3200+(2.2GHz)、メモリーは1GB、HDDは160GBです。)
- 隔週毎、教室の教習機全ての点検を行っています。
- 教室環境と保守の内容

2.パソコン何でも相談会
- KCN友の会の皆さ
んを主たる対象としてパソコンに関する様々なご相談に応じています。
(例)パソコン購入、インターネット接続、ウイルス対策、アプリケーション関係(メール、Word、フォント)など(なお、故障修理はヘルプデスクにて対
応)
- 過去のご相談内
容
- 相
談会調査票(doc
ファイル30KB)
3.ヘルプデスク
- 年
2回程度開催しています。
- 2013年度はWindows8搭載機を製作しました。
- 2009年度はWindows7搭載機を製作しました。
- 2006年度はVISTA搭載機を製作しました。
- 2005年度はコンテンツ部会向け高性能パソコンを製作しました。

- モニタの電源修理
- ボールマウスの修理(2006年10月)
- ノー
トパソコン用ACアダプタ応急修理 (2006年1月)
- HDD
の基板を交換して復活 (2005年6月)
- ITサロン深沢のイントラネット
- サーバ技術
7.
ホームページ作成技術
- HTML講座
- CSS
- JavaScript
- HomePageBuilder
- Nvuの使い方
- Another
HTML-lint・・・W3C 基準に準拠したページ作り(外部リンク)
- OpenOffice.orgからはじめよう(Windows上で)
- Linux
> Knoppix
- Knoppix
とはCD起動のLinux です。Knoppixを保守活動に応用する取り組みを開始。
- Linux
> Ubuntu
- Ubuntuと
はDebian Linux の系統で、特にデスクトップ環境に特徴があります。
9. その他の技
術
|