1.お知らせ
2.2013年度活動計画
- 第2または4土曜日に定例会を開き勉強会と深沢教室のメンテナンスを行う。
- 隔月の「何でも相談会」、随時の「ヘルプデスク」を開催し、友の会会員を対象とした
パソコンのトラブル解消に協力する。
- 啓蒙活動として自作機製作講座や教室のネットワーク環境・ウイルス対策・スマホやタブレット端末の研究
などを行う。
|
3.過去の活動
3.1 2012年度実績
- 第2または4土曜日に定例会を開き勉強会と深沢教室のメンテナンスを行った。
- 隔月の「何でも相談会」、随時の「ヘルプデスク」を開催し、友の会会員を対象とした
パソコンのトラブル解消に協力した。
- 第二小学校の「わいわいパソコンクラブ」を担当した。
- ジュニアネット部会と協力して青少年会館や子ども会館のパソコンの保守を行った。
3.2 2011年度実績
- 第2または4土曜日に定例会を開き勉強会と深沢教室のメンテナンスを行った。
- 小町教室のシステムとハード/ソフトの維持管理を行った。
- 隔月の「何でも相談会」、随時の「ヘルプデスク」を開催し、友の会会員を対象とした
パソコンのトラブル解消に協力した。
- 第二小学校の「わいわいパソコンクラブ」を担当した。
- ジュニアネット部会と協力して青少年会館や子ども会館のパソコンの保守を行った。
3.3 2010年度実績
- 第2または4土曜日に定例会を開き勉強会と深沢教室のメンテナンスを行った。
- 小町教室のシステムとハード/ソフトの維持管理を行った。
- 隔月の「何でも相談会」、随時の「ヘルプデスク」を開催し、友の会会員を対象とした
パソコンのトラブル解消に協力した。
- 市内NPO団体のパソコン保守を実施した。
- 第二小学校の「わいわいパソコンクラブ」を担当した。
- 5月12日(水)第1回
- 6月 2日(水)第2回
- 10月 9日(土)第3回 分解組立
- 10月27日(水)第4回
- 1月26日(水)第5回
- 2月16日(水)第6回 発表会
3.4 2009年度実績
- Windows7の勉強会を行った。
- 深沢教室・小町教室のメンテナンスを行った。
- NPO団体等の定期保守を受託した。
- 第二小学校の「わいわいパソコンクラブ」を担当した。
- 地デジ普及活動事業の検討と協働事業の提案を行った。(2008/6)
- 市民活動の日フェスティバルに参加した(2009/6)。
3.5 2008年度実績
3.6 2007年度実績
- OpenOffice勉強会(第3回)Writer&Calc体験(2008/1/26)
- OpenOffice勉強会(第2回)Impress講習(2007/11/24)
- OpenOffice勉強会(第1回)OO.oとは(2007/10/27)
- OpenOfficeに関する検討開始。(2007/7)
- VISTA対応PCの基本仕様をまとめた(2007/5/26)。
- 市民活動の
日フェスティバル(2007/5)
3.7 2006年度実績
- WindowsVISTA対応に更新しました(2007/3)。
- プロジェクタを3,000ルーメンの明るい機種に更新しました。
- 第二小学校総合学習「わくわくクラブ」にてパソコン解体体験教室を2006年10月7日に開催しました。
- ぱそこん工房は100回記念の例会を2006年9月9日に開催し、Knoppixを
保守活動に応用する取り組みを開始しました。午後、9月度の「パソ
コン何でも相談会」を開催しました。
- SGSアシ
スタントと工房の情報交換会が2006年7月17日に行われました。
- SGS講師
と工房の情報交換会が2006年7月3日に行われました。
- 6月度の「パソ
コン何でも相談会」を2006年6月10日に実施しました。
- 鎌倉市民活動の日フェス
ティバル2006(5月13日〜14日)に参加しました。
3.8 2005年度実績
- 3月度の「パソ
コン何でも相談会」を2006年3月11日に実施しました。
- 鎌倉市生涯学習
推進委員
会(SGS)ITルーム月次保守活動を2006年2
月20日に実施しました。
- 鎌
倉市立第二小学校わくわくクラブ講座「パソコンクラ
ブ」の今年度の活動が2月10日実施の発表会をもって無事終了
しました。ぱそこん工房はジュニアネット部会と協力して講師と機材提供を行いました。
- コンテンツ部会向け
高性能パソコンを製作し、2月1日納品しました。
- 新年早々「パソ
コン何でも相談会」を2006年1月28日に実施しました。
- (お断り)2005年4月〜12月までの記録は記載されていません。
3.10 鎌倉市民活動の日フェスティバルに参加(2004/5/15-16)

玄関・ケーブル工事・市長さん・シール作り
|