eWalk モバイル実験プロジェクト

鎌倉散策サービス

 トピックス




 

2003年度

4月15日(日)
「鎌倉散策サービス」開始
に向けてのご案内 →こちら New!

2002年度


  • 8月31日(土) 
    由比ガ浜〜長谷〜極楽寺の下見会実施
    様子(写真)
  • 7月12日(金)
    鎌倉市観光協会さまの体験会実施
    評価コメント掲載
  • 7月11日(木)
    モバイル実験プロジェクト「eWalk」発足
2003.06.12

背景と目的

 KCNの活動目的のひとつに、鎌倉の市民に対する「情報関連サービスを提供する事業」を行い、この情報環境整備支援事業を通して、市民の日常生活や団体活動が、より豊かに・平等 に・楽しく・活発に行えるような、市民生活向上貢献に寄与する事があります。(設立趣旨書より

 KCNコンテンツ制作運用部では、近年になって身近になったGPSとモバイル機器を活用し、歴史や文化に興味を持つ市民が作成したコンテンツの利用を実際の場所まで拡げ、市民自らが地元鎌倉のもつ歴史や文化的情報を能動的に楽しみながら分かち合う参加型の体験・散策サービスの提供を試みるものです。さらに、鎌倉に訪れる多くの散策者への情報提供によって「鎌倉のもつ歴史・文化」資産のより深い価値の共有をめざします。


実験する具体的サービスの内容

 サービスの利用者は、GPS付きポケットPCを入れた専用ポシェット(ユニクロ製を改造:KCNオリジナル)を肩にかけ、場所の位置に応じて自動的に音声データが流れるように設定 した専用ソフト搭載し鎌倉を散策します。情報提供者はKCNメ ンバーを中心としたボランティアで構成し、史跡説明などの歴史・文化情報の原稿作成からお花や老舗情報の観光情報まで作成します。
 実験は、サービスを実際に一般のモニター利用者と情報提供者に体験していただき、それぞれの生の声を調査しながら進めます。
 本実験の目的は、場所と同期した散策支援情報サービスの効用の確認・整理および課題抽出にあります。また、KCNのサービス事業化の検討も同時に平行して行います。

■実験報告

 第1回 実験終了 :若宮大路〜鶴岡八幡宮 (2002年5月26日〜6月2日)

 第2回 実験終了 :由比ガ浜〜長谷〜極楽寺 


主催:KCNコンテンツ制作運用部
後援:鎌倉市地域情報推進課
評価協力:社団法人鎌倉市観光協会

機器協力:日本無線株式会社、
実験用ビューア協力:富士ゼロックス株式会社研究本部

 

お問い合わせ 鎌倉モバイル実験企画担当
KCNコンテンツ制作運用部
服部宏行

kcn_area@yahoo.co.jp


Copyright (C) Kamakura Citizens Net / Kamakura Green Net 2002 All rights reserved.