「鎌倉散策サービス」開始に向けてのご案内
GPSを活用したモバイルサービスは、携帯端末の普及にともなって全国各地で徐々に試行されております。 鎌倉シチズンネット(KCN)においても、鎌倉市、
観光協会などの協力のもと小規模ながら2回(春と秋)の実験を行いました。
モニターの声を含めて本実験を振り返ると、すでに実用的な範囲に入っているとの意見もありましたが、まだ有料に踏み込むのには早いのではという少数の意見もありました。また、継続的な運営の基盤である採算性や技術サポートを含め不透明な状況であることは否めません。
一方、KCNは3年目を迎えようとしておりますが、更なる会員の獲得や維持が重要となってきております。社会的にも新しいITの活用方法へのチャレンジは魅力的組織の要因の一つになるという意見もありました。
それらを踏まえ、3月22日のKCN運営会において下記の「2003年度の鎌倉散策サービス計画」をリスクを少なくした小規模なかたちで立案し承認されました。今後、鎌倉市民のみなさまをはじめとした散策者、そしてKCN関連会員のみなさまのため、よりよいサービス提供に向けてゆっくり無理なく進めて行きますので、散策時のご活用と、コンテンツ制作等のご参加など、よろしくご協力お
願い申し上げます。
鎌倉散策サービス計画内容
運営部会
コンテンツ部会特別事業(eWalkプロジェクト)
主目的
鎌倉住民(外国の方も含め)をはじめとした、鎌倉散策者へ音声による歴史文化情報を提供し古都鎌倉をより身近に楽しんで頂くこと。
その他の期待する効果
KCN会員へ新たな活動の場の提供による組織活性化への貢献と新たな会員の入会可能性。
2003年度事業方針
本事業は事業収益が主目的ではないため、極力投資に対するインパクトを極力小さくした形で進めることが必須と考える。従って小規模でかつ段階的に行うことで運営費用を抑え低料金(または会員限定で無料)サービスとして進めることができる体制を基本とする。
実施範囲
場所:鎌倉市内および近郊の散策支援
期間:2003年4月(試行)、2003年6月(稼動)〜2004年3月(1年ごと運営会 でレビュー)
2つのサービス形態(案)
1.MP3プレイヤーの散策音声ガイド
紙地図と音声コンテンツを搭載したMP3プレイヤーをKCN事務書基点として、 1日(9時30分〜15時30分)レンタルする。
対象ユーザ:一般(身分証明書提示 )
実施期間: 土・日を除く平日(9時30分〜15時30分)
機器: 6セット準備
コンテンツ:日本語、英語
レンタル料金:検討中 (会員も同様) 全額サービス充実資金にあてる。
2.GPSとPDAの組み合わせによる自動再生散策ガイド
紙地図と音声コンテンツを搭載したGPS付きPDAに位置で自動的に再生するソフトを搭載し貸し出す。KCN事務書基点として1日(9時30分〜13時30分)レンタルする。
対象ユーザ:KCN会員、友の会
実施期間:季節企画 年2〜3回
機器:5セット準備
コンテンツ:日本語、英語
レンタル料金:無料
*備考:一般ユーザへの有料提供も視野に活動
広報・案内方法
本ページにて公開広報を行う。
協力団体
鎌倉市地域情報推進課
日本無線
富士ゼロックス研究本部
本件に関するお問い合わせ: eWalk企画担当 服部まで kcn_area@yahoo.co.jp
|