![]() 鎌倉女子大学学園祭 みどり祭 ( 第21回)
![]()
このページのTop ● 各種宣伝ポスター入門の際に頂いた案内パンフレットで展示内容をざっと見て、タイムテーブルでイベント系の行事を頭に入れ、最初に訪れたのは教室棟のエレベーター前の各階の掲示板に貼ってある宣伝ポスターの点検でした。掲示板の各団体(ゼミ、教室、部活などの催し物)は、学生らしく、今風で、絵と文字がバランス良く、NPOセンター主催の催し物には無いものばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ポスター掲示板は教育棟の入り口の他に教室棟のエレベーターホールの一階から三階までにもあるのですが、今回はこの4面だけの紹介にとどめます。 で、今年も食べ物系とイベント系が優勢だなァと思いつつグリーンスクエアに行きました。 このページのTop ● 模擬店は今年も楽しい・・・グリーンスクエアに面した実習棟の軒下には例によって、模擬店が並んでいました。女子大らしいネーミングと販売方法で、売り出しはすでに盛り上がっていました。その一部を左から紹介すると、・・・
という具合に11店舗出店しています。 グリーンスクエア以外に、実習棟の2階と4階に計6店舗、教室棟4階に計17店舗出店していましたが映像は省略します。 実験棟2階には、青森県八戸市のB級グルメで有名な「せんべい汁」が供されています。この「せんべい汁」は、東北大震災の年から始めたようですが、編集子は毎年顔を出し係の人の笑顔ではげまされたような気持ちになります。これを始めた学生さんは青森出身者だったのでしょうか?。 このページのTop ● 人気のあるイベント系なんと云っても人を集めるのはイベント系です。この時間帯は、コミュニティホールでシルフィードアンサンブルが行われ、グリーンスクエアステージでは沖縄舞踊愛好会の公演が行われていました。
特に沖縄舞踊愛好会の公演は毎年人気が高く、雨の中を熱心なファンが大勢集まっていました。 雨の予想の中、彼女たちはすべての太鼓にポリエチレンのシートをかぶせ、防水用の養生をしての熱演です。
以下の動画はその公演の一部です。 動画 ![]() このページのTop ● 食事はカンティーン(学食)で・・・模擬店での立ち食いでも良いのですが、学食の食事もどういうものが供されるか保護者の立場から見ておくことが必要でしょう。学食は明るく清潔で、女子大らしいメニューが紹介されていました。GREEN TABLE というメニューです。
GREEN TABLE というメニューはバランスの取れた食事で、しかも薄味で、野菜も結構入っているという優れものです。家人が頼んだインドカレーよりもかなり食事らしい昼食でした。 ![]() 学食は明るく、清潔で、学生たちは静かに話に花を咲かせながら、楽しげに食事をしていました。 このページのTop ● ゼミを探訪 松田ゼミの体力測定 他教室棟の大部分はゼミの展示です。教室棟の二階から四階と実習棟の一部に59組のゼミ展を行っています。 昨年のみどり祭で、「体力測定☆2014」という松田ゼミの催しにチャレンジし、握力と全身反応時間を測定してもらいました。 今年は、握力、長座、音光の三項目の測定です。 今年もチャレンジしたのですが、昨年よりやや劣る結果となり、残念でした。年相応よりやや劣った結果でした。
![]() 隣室の片川ゼミで身長を計ってもらうと、昨年より0.5センチ縮んでいました。測定結果は自分で記入します。残酷です。
片川ゼミのテーマは「知って得する早寝・早起き・朝ごはん」で、幼児教育が中心です。
武井ゼミは「ロコペンレボリューション〜はまペンとカナロコ星人の冒険〜」というテーマで、横浜銀行と神奈川新聞との神奈川産学チャレンジプログラムに参加しました。 ![]() 効果はどうか?。 たとえば神奈川新聞で言えば、若者の新聞購入者がどれだけ増加したかという数値で見てみたいものです。 このページのTop ● 写真部の写真展教育棟のロビーで行われていた、写真部の写真展も見応えがありました。![]() このページのTop
鎌倉市で一つしかない大学の学園祭は、学生さんやその友人の参加の他に、卒業生たち、家族連れの市民、来年入学を目指す高校生など多くの見学者を集めました。 このページのTop ![]() |