三十番神の解説

広辞苑によると、「三十番神」とは、「国土を一ヶ月三十日間、交替して守護するとされる三十の神。神仏融合思想に基づいた法華経守護の三十神が著名。初め天台宗で、後に日蓮宗で信仰された」とある。

旧暦では1ヵ月30日なので、三十番神となるわけだ。
天台宗を開いた最澄が比叡山に初めて祀ったとされ、平安時代末には一般に広がり鎌倉時代に盛んに信仰されるようになったという。

古事類苑によれば、三十番神は十種類あり、法華経守護・天地擁護・内侍所・王城守護・吾が国守護・禁闕守護・如法守護・法華守護・仁王経守護・如法経守護である。通常知られているのは禁闕守護の三十番神だそうだ。(ここに「禁闕」(きんけつ)とは宮中をさす)

修復を手がけた彫刻家の調べによると、手広三十番神の並べ方は禁闕守護三十番神に準じているらしいということだった。
下に禁闕守護三十番神の並べ順を記す。

日付地名神像があらわす神々など
1日 尾張 熱田熱田大明神
2日 信濃 諏訪諏訪大明神
3日 摂津 広田広田大明神
4日 越前 気比気比大明神
5日 近江 気多気多大明神
6日 常陸 鹿嶋鹿嶋大明神
7日 山城 北野北野大明神
8日 山城 大原江文大原の江文大明神
9日 山城 貴布禰貴船大明神
10日 伊勢 伊勢伊勢天照皇太神
11日 山城 石清水石清水八幡大菩薩
12日 山城 賀茂賀茂大明神
13日 山城 松尾松尾大明神
14日 山城 大原野大原野大明神
15日 大和 春日春日大明神
16日 山城 平野平野大明神
17日 近江 大比叡大比叡大明神
18日 近江 小比叡小比叡大明神
19日 近江 聖眞子聖眞子(しょうじんし)権現
20日 近江 客人客人(まろうど)大明神
21日 近江 八王子八王子権現
22日 山城 稲荷稲荷大明神
23日 摂津 住吉住吉大明神
24日 山城 祇園祇園大明神
25番神の裏書き25番神
25番神の裏書き25番神
25日 山城 赤山赤山(せきざん)大明神
26日 近江 建部建部(たけべ)大明神
27日 近江 三上三上(みかみ)大明神
28日 近江 兵主兵主(ひょうす)大明神
29日 近江 苗荷苗鹿(のうか)大明神
30日 備中 吉備津吉備津大明神

三十番神宮のTop
三十番神宮の由来
三十番神宮訪問記
三十番神宮写真集