へ
鎌倉シニア通信特集・・・鎌倉の仲間達 No.77
火曜デッサン会
2012年4月10日/4月24日取材
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
(火曜デッサン会の皆さん)

火曜デッサン会は昭和60(1985)年ごろ鎌倉市大船学習センターで結成されたそうです。
月に2回、第2と第4火曜日の午後2時〜4時が活動時間です。
|
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
● 火曜デッサン会の活動状況です
鉛筆だけで物の形・明暗を描き、すてきな絵に仕上げます。
デッサンは絵画の基礎になります。
初心者から上級者までそれぞれのレベルに応じて楽しく懇切丁寧な講師の指導を受けています。
モチーフは石膏像、花、果物、人形など様々です。
年に数回のスケッチにも出かけています。
|
このページのTop
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
● 会員の作品です
(会員の作品−1)

(会員の作品−2)

(会員の作品−3)

(会員の作品−4)

(会員の作品−5)

このページのTop
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
● 2012年4月10日と4月24日のデッサン会教室風景です
2012年4月10日と4月24日のデッサン会を取材をさせて頂きました。
4月10日は参加者が6名と少なく、4月24日は参加者が9名でした。
開始時間の午後2時少し前に会員が集まり始めます。
早く来た会員は会場の準備を始めます。
会場の準備とは机の並び替えです。
机を、部屋の前後に壁に向かって並べ替え、卓上にその日のモチーフを置き、
その手前にさらに机と椅子を並べてモチーフを取り囲むように席を整えます。
机を壁に向かって二ヶ所に作るのは、主に初心者と経験者のモチーフが異なるからです。
(デッサンの準備完了)

(デッサンの準備完了−初心者用の石膏)

取材日のモチーフは「焼き物の象の置物」、「ケトルとマホガニーの実」および「アルコールランプ」など、初心者用には石膏三種類でした。
(象の置物) |
|
(ケトルとマホガニーの実) |
 | |
 |
(アルコールランプ) |
|
(石膏の足) |
 | |
 |
教室は雑談を交えながら淡々と進みます。
初心者に対しては、心構えとして先生の全体的アドバイスがありますが、それは「形を正確にとらえる」と「明暗を正確にとらえる」ということだけで、あとはモチーフを的確に描くことを勧めていらっしゃいます。
先生に話を伺うと
- デッサン教室の基本はどこでも同じです。
- 鉛筆は H4〜B4 ぐらいをそろえる。
たまに木炭を使うこともあるが鉛筆が基本で描きます。
- スケッチブックは F6 が標準で、やや大きめの人もいます。
とのことでした。
先生は求めに応じて、各会員にさまざまなアドバイスをしていました。
(先生のアドバイスの様子)

アドバイスは時として具体的になることもありますが、概してそのモチーフの全体的なとらえ方に関するアドバイスが多いという印象を受けました。
会員のスケッチする姿を以下に掲げます。
(会員のデッサンする姿1) |
|
(会員のデッサンする姿2) |
 | |
 |
(会員のデッサンする姿3) |
|
(会員のデッサンする姿4) |
 | |
 |
(会員のデッサンする姿5) |
|
(会員のデッサンする姿6) |
 | |
 |
(会員のデッサンする姿7) |
|
(会員のデッサンする姿8) |
 | |
 |
(会員のデッサンする姿9) |
|
|
 | |
|
2時間のデッサンの間に、休憩が入ります。
後半のデッサンも前半と同じように雑談を交えながら淡々と時間が過ぎます。
デッサンは全ての絵画の基本となるので、この火曜デッサン会に加入しながら水彩画、油絵、日本画等の会に参加される方も多いようです。
清水先生も鎌倉芸術館を拠点とする「火曜水彩会」を指導なさっているとのことです。
このページのTop
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
● 会務など
会 員 | 12名 |
活動日 | 第2・第4火曜日 午後2〜4時
|
活動場所 | 鎌倉市大船生涯学習センター |
会 費 | 2500円 |
講 師 | 清水保さん(たぶろう美術協会委員、日本美術連盟会員) |
連絡先 | 会長 : 高橋さん 連絡先 0467-45-7712(大船生涯学習センター) |
このページのTop
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
制作:ひろさん
鎌倉の仲間達目次へ
へ
|