![]() 鎌倉の仲間達−特集(No.45)
(会場:鎌倉福祉センター) (取材:2006年8月20日)
![]() (会食会のお料理)
■ 会食の準備
前日の午後と、当日は朝7時半から準備をして 当日 65人分の会食膳を用意されたそうです。 今年は、「ベルの会」発足15周年にあたり 会員の感慨もひとしおと見受けられました。 11時過ぎ準備が続く中、三々五々、参加者が集まってきます ■ 会食の開始
お膳が配られ、参加者が席について会食会が始まります。 会長のあいさつを始め、大勢の参加者の一言、ゲストのあいさつなどが続く中 こころのこもった今日のお弁当をおいしくいただきました。 ![]() ■ 楽しい企画
食事の後には、歌唱、手品、「草津よいとこ」体操、などなど タレント豊かな会員によるお楽しみも用意されていました。 ■ 「口腔ケアについて」の講演会
小休憩の後、歯科医 鶴岡 明先生による講演会がありました。 正しい口腔ケアは、体の健康、脳の活性化、ストレス解消につながる という非常に勉強になる話しを聞くことができました。 ■ 利用会員の作品展示
鎌倉福祉センターの会場には、利用会員の手芸や趣味の作品の数々 写真、キルト、日本刺繍、絵、版画、人形などたくさん展示されていました。 この展示を目標に作品を作ることを生きがいにしている人もおられるそうです。 ■ 配食の現状
7月11日(火):81軒 97個 配送者:13名(緑○印) 7月12日(水):84軒 99個 配送者:15名(赤○印) 会場には地区別配食分布図が掲示してありました。 今年7月、火曜日81軒、水曜日84軒に配食した図です。 去年一年間では、8500食、一回平均96食になるそうです。 ■ 編集後記インタビューでは協力会員に感謝する利用会員の声が多く出ていました。「ベルの会」のお弁当は一番味がよい、という声も聞きました。 今回の取材は、記者の両親も利用会員の一軒である縁で可能となりました。 実際に参加して改めて、協力会員のみなさんのご好意、ご苦労なくしては できないことだと強く感じました。
|