![]() 編集部員のリレー随筆(69) 全国 変わり種共同浴場(その11)
○ エッ? お寺の境内に共同浴場?■ 恐山温泉・冷抜の湯(ひえのゆ)青森県むつ市の恐山は日本三大霊場の一つとされ、慈覚大師が開山したといわれています。恐山は下北半島の中央部位置するカルデラ湖の宇曽利湖を中心とした荒涼とした景色の場所です。この恐山が霊場の名称であり、寺院の山号になっています。寺名は菩提寺です。 ![]() (霊場恐山) 恐山の境内には、現在四カ所の共同浴場があり、筆者の入ったのはそのうちの冷抜の湯(ひえのゆ)という共同浴場です。 冷抜の湯(ひえのゆ)は神経痛、リウマチなどに効くと云われ、筆者が訪問したときは共同浴場は男女別に一カ所づつでした。現在は合計四カ所の共同浴場があるそうで。霊場の入山料(500円)を支払って境内に入れば、このうち三カ所の浴場は無料で入浴出来ます。 因みに冷抜の湯は男湯、薬師の湯は女湯、古瀧の湯は男女入れ替え制、花染の湯は混浴となっています。
冷抜の湯の建物は木造の小屋で、内部は脱衣場と浴室は一体型となり、浴槽は建物の中央にあります。とても風情に富んだ典型的な共同浴場のたたずまいです。 白濁の湯はややぬるめで、長湯がおすすめです。 さて、恐山の境内ですが、総門や他の建物の荘厳さと、荒涼とした賽の河原が印象的です。 恐山は夏の大祭の時などに イタコ(いたこ)が死者の御霊を呼び口寄せを行なうことでも有名です。また、冬期は入山出来ません。
![]() (境内全景と宇曽利湖) 下北ナビにリンク このページのTop ■ 出湯温泉・華報寺温泉共同浴場華報寺共同浴場は阿賀野市の五頭温泉郷(ごずおんせんごう)の中にある出湯温泉(でゆおんせん)にあります。この地区は白鳥の飛来で名高い瓢湖の近くなので、白鳥を見に来た観光客などが泊まることもあるそうです。華報寺温泉共同浴場は五頭山華報寺の本堂の右側に隣接しています。 華報寺は現在は曹洞宗に属していますが、弘法大師ゆかりの寺とされ、五頭山は修行の山ということです。 ![]() (五頭山華報寺本堂) 共同浴場は本堂の右側にある平屋の鉄筋コンクリート建ての建物です。階段を数段上ります。 入浴券の券売機があり、200円の件を購入して中に入ります。 畳を敷いた脱衣場とその奥のタイル張りの浴室との質素な共同浴場です。
浴室内は一つの浴槽を囲んで洗い場があり、浴槽内でくつろぐ人と洗い場で身体を洗う人が結構多い共同浴場です。
お湯は単純温泉で、湯温がやや低いので長く浴槽内にとどまる人も多く、見知らぬ人が入っていると話しかけられます。共同浴場マニアで写真を撮りに来たというと全員が賛同してくれてモデルになってくれました。 ただ、浴室内は湯気が多く、どうレンズを拭いても水蒸気をぬぐうことが出来ずぼけた写真しか撮れませんでした。 出湯温泉には、数軒の旅館と数軒の民宿と「出湯温泉共同浴場」という共同浴場があります。 (注)筆者が知る限りではお寺の境内に共同浴場があるのは上記二湯の他は
このページのTop ○ エッ? 共同浴場に介護浴室? いわき湯本温泉・みゆきの湯いわき湯本温泉・みゆきの湯はJR東日本の常磐線の湯本駅の駅前にあります。建てられて間のない共同浴場で、駅前という利便性の良さから地元に限らず多くの人が訪れます。 湯本駅からは、フラガールで名高くなった「スパリゾート・ハワイアンズ」に行く無料送迎バスが出ています。ハワイアンズは 3キロほど離れた場所にあります。 また、みゆきの湯のほかに、徒歩圏内で「さはこの湯」と「上の湯」という二カ所の共同浴場があります。いわき湯本温泉は共同浴場に恵まれた土地といえます。 このみゆきの湯に、なんと誰でも条件を満たせば入ることができる介護浴室があるのです。 その介護浴室については、この随筆の最後の部分で詳細にレポートします。 ![]() (いわき湯本温泉・みゆきの湯) 玄関を入ると受付があり、その先に男女別の浴室があります。 男湯ののれんをくぐると、木を多く用いた脱衣場になっていて、大型のロッカーが並んでいて、旅の荷物なども収納できますのでとても使いやすく、また木製の棚には脱衣籠もあり使いやすい脱衣場になっています。 浴室は、石造りで、洗い場の床と浴槽の底は滑りにくい十和田石(大谷石のような肌の石)が使用されており、浴槽の縁取りは御影石です。木の壁とマッチして雰囲気の良い浴室です。
浴槽は2槽あり、手前が熱め奥がぬるめの浴槽で好みの浴槽を選ぶことが出来ます。 薄褐色で透明のお湯はほんのりとたまご臭がします。奥の湯口のお湯を舐めてみると、苦渋みを感じます。浴感は肌をやや刺激する感じで、ヌルすべ感は全くありません。 でも、とても良くあたたまるお湯で、名湯という名前に恥じないお湯です。 ところで、このみゆきの湯には、男女浴室とは別に介護浴室があるのです。 介護浴室について
ただし、以下のような条件を満たす必要があります。
このページのTop 編集部員リレー随筆リスト ![]() |