HTML-lint 対策の具体案


−−−−−開設 2005.1.16 更新 2005.3.3

Another HTML-lint ・・・ここでチェックができます。

目次

  1. DOCTYPEを指定しよう(下記の1行を冒頭に記載する。)
    <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
     
    簡略→ <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
     
  2. htmlタグにはlang属性指定
    <html lang="ja">
     
  3. 下記METAを指定しよう(headタグの直後に記載する。)
    <META http-equiv="content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
    <META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
    <META http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
    <META http-equiv="Content-Style-Type" content="span">
     
    (注)1行目は必須。css使用時は2行目、JavaScript使用時は3行目、 span使用時は4行目を追加のこと。
     
  4. titleタグはMETAの後に置く
     
  5. bodyタグには背景色や文字色の指定(このページの例ですが、色度差を工夫してようやくエラー3を消しました。)
    <body bgcolor="#fffff5" text="#000000" link="#0000ff" vlink="#ff0000" alink="#ff0000">
    色の組み合わせをチェックしてみる←評価は文字色1と背景色しか出来ません。
     
  6. tableタグにはsummary属性指定
    <table summary="table">
     
  7. brタグ過剰対策1(日本語の場合は全角スペースをはさむ。)
    <br>[全角スペース]<br>
     
  8. brタグ過剰対策2(英文の場合は&nbsp;をはさむ。半角スペース不可。)
    <br>&nbsp;<br>
     
  9. height対策(CSSを使用できる場合は、height="100"の代わりに style="height:100px"とする。)
     
  10. hr color対策(CSSを使用できる場合は、color="gold"の代わりに style="border-style:solid;border-color:#ffd700"とする。)

     
  11. table bordercolor対策(CSSを使用できる場合は、bordercolor="blue"の代わりに style="border-style:solid;border-color:#0000ff"とする。)
    外枠はblue

    罫線は黒

     
  12. NN4.7 互換対策
    NN4.7はCSS2では完全な動作をしないので次の処理を行う。
    1. styleタグ内にはNN4.7で動作する部分(CSS1)を記載する。
    2. NN4.7で動作しない部分(CSS2)をlinkタグで読み込む。
      (例)<link rel="stylesheet" href="style_mk.css" type="text/css" media="screen,print">
    (注)NN4.7以外では上記aにbを上書きしたものとなる。→ (実施例)
     
  13. HTML-lint 対策事例(Transitional編)
     

KCN鎌倉シニアネットホームページ編集会議
©2003-2005 KCN all rights reserved