◎第1課:パソコンは電気製品です
|
 |
1、先ずは、スイッチONから・・・・
2、コンピュータはどんな仕事をしてくれるのでしょう。
3、パソコンを構成する主要装置はどうなっているんだろう。
4、パソコンの種類・・・どんな種類があるんだろう。
5、パソコンの画面(デスクトップ画面)の構成と見方。
6、マウスとキーボードについて、その役割。
7、マウスについて(マウスの持ち方と操作方法)。
8、Windows XP の終了とパソコンの電源を切るには。
9、マウスの「主と副のボタンを切り替える」。
|
◎第2課:「ペイント」を使ってマウスに慣れましょう
|

|
1、「ペイント」を起動します。
2、「ペイント」って一体何なの?
3、「ペイント」の機能「道具と色」の扱い方を覚えましょう。
4、 絵や文字を書いてマウスの扱い方を練習しましょう。
5、 描いた作品を印刷してみましょう。
6、「ペイント」の終了と電源の切り方。
|
|
◎第3課:「MS Word」で文字・数字・記号の入力方法を学びましょう
|

|
1、MS Word (Microsoft Word) を起動します。
2、MS Word って、何をするものなの?。
3、MS Word のウインドウ(画面)の構成。
4、ウインドウ(画面)の操作ボタンと扱い方を覚えましょう。
5、ウインドウ(画面)の大きさを変えて見易くするには。
6、キーボードの扱いに慣れましょう(英文・日本語の入力)。
7、文字の入力・その1----文字の入力と変換の練習。
8、文字の入力・その2----ひらがな・カタカナ・漢字・記号・英字の入力練習。
|