GISカンファレンス2003・参加記
GISカンファレンス2003が開催され
当会の理事、服部宏行さんが
パネルディスカッションのパネリスト
として参加しました。
-
2003年7月4日(金)
- 六本木ヒルズ森タワー
- 第三部・パネルディスカッション
「GISインダストリーの開花」
コーディネーター
- 福井弘道(慶応大学総合政策学部教授)
パネリスト
- 服部宏行(NPO法人鎌倉シチズンネット理事)
- 今井修(NPO法人国土空間データ基盤推進協議会
事務局長)
- 金山伸二(NHKチーフプロヂューサー)
- 志村近史(野村総研上席コンサルタント)
- 冠者信男(岐阜県知事公室情報政策課補佐)
- 伊東秀夫(株式会社パスコ戦略部長)
|
(六本木ヒルズ森タワー) | |
(服部さん) |
| |
|
KCN理事 服部 宏行さんが、同カンファレンスの第三部「GISインダストリーの開花」のパネルディスカッションにパネリストとして参加しました。
六本木ヒルズ森タワー49階のホールは近代設備の素晴らしい会場で、コーディネータ福井慶大教授と服部理事外6人のパネリストにより予定の2時間を越えるほどの熱気のあるディスカッションが行われました。
|
(パネルディスカッション風景1)
|

|
(パネルディスカッション風景2)
|

|
(e-Walk Projectの説明)
|
|
六本木ヒルズ森タワー24階にて「システム・デモ展示」が開催されました。
展示場は全面ガラス張りの窓から眼下に東京の街
を見下ろす素晴らしい展望の会場で、終日大勢の参観者により賑わっておりました。 |
GISはGeographic Information System(地球情報システム)の略です。
自然や社会の構成要素について位置情報(座標)を基にデジタルデータ化し、
二次元や三次元のビジュアルな現況表示や解析を行うことができる優れた
ITツールです。
鎌倉シチズンネットでは、鎌倉市役所、鎌倉観光協会の後援を得て、服部さんを中心に会員が協力して鎌倉案内の実験を行っております。
詳細は「eーざ鎌倉・ITタウン」の「KCNコンテンツ自主企画活動」の「モバイル
実験」をご覧下さい。
「モバイル実験」へリンク
|
|