鎌倉史跡マップの使い方です。
このサイトについて
このサイトで表示している史跡情報は、鎌倉シチズンネット会員が独自に取材した情報をもとに構成されています。
- 鎌倉十橋、鎌倉七口、鎌倉十井、鎌倉五名水・・・大西清治
- 鎌倉のお寺さん巡り・・・高山・だだっこ・亜郁
- 鎌倉の古建築めぐり・・・泉ノ井
- 史跡碑・・・片岡洋之・服部宏行
- 鎌倉神社一覧・・・小西秀俊
史跡の表示
鎌倉史跡の所在を地図上に表示します。使い方は次のとおりです。
- 左MENUから表示したい史跡のチェックボックスをクリックすると、地図上に史跡が表示されます。
- 右サブMENUをクリックすると、史跡の詳細が吹き出しで表示されます。(地図上のマーカをクリックしてもよい。)
- 吹き出しの内容は、史跡の詳細・シリーズの解説・提供元・座標(緯度経度)です。
史跡マップで使われているアイコン
マーカーアイコンのフルパス:http://www.kcn-net.org/gmap/images/marker/xxxxx.png
No. | 史跡等名称 | アイコン | アイコン画像のファイル名 | サイズ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 寺 | ![]() |
marker-tera_s.png | 17×22 | |
2 | 神社 | ![]() |
marker-jinja_s.png | 17×22 | |
3 | 史跡碑 | ![]() |
marker-siseki_s.png | 17×22 | 大正、昭和初期に鎌倉青年団が建設した史跡を記した石碑 |
4 | 庚申塔 | ![]() |
marker-kosintou_s.png | 17×22 | 庚申塔と呼ばれる小型の石塔や石仏など |
5 | 鎌倉十井 | ![]() |
marker-ido_s.png | 17×22 | 井戸 |
6 | 鎌倉七口 | ![]() |
marker-kiri_s.png | 17×22 | 切通、坂 |
7 | 鎌倉五名水 | ![]() |
marker-water_s.png | 17×22 | 名水、泉 |
8 | 鎌倉十橋 | ![]() |
marker-hasi_s.png | 17×22 | 橋 |
9 | 古建築 | ![]() |
marker-kokenchiku_s.png | 17×22 | 寺社にある江戸時代までの建造物 |
10 | 景観百選 | ![]() |
marker-keikan_s.png | 17×22 | 「鎌倉らしい代表的な景観」「鎌倉の景観を構成する重要な要素」で選考された景観百選(の場所) |
11 | 建築物 | ![]() |
marker-kenchiku_s.png | 17×22 | 「景観重要建築物」で選考された建築物 |
12 | 教会 | ![]() |
marker-church_s.png | 17×22 | 教会 |
13 | 木 | ![]() |
marker-tree_s.png | 17×22 | 玉縄桜など鎌倉の木 |
No. | アイコン名称 | アイコン | アイコン画像のファイル名 | サイズ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 汎用:ブラック | ![]() |
mm_20_black.png | 12×20 | Googleマップ標準ミニアイコン |
2 | 汎用:ブルー | ![]() |
mm_20_blue.png | 12×20 | Googleマップ標準ミニアイコン |
3 | 汎用:グレイ | ![]() |
mm_20_gray.png | 12×20 | Googleマップ標準ミニアイコン |
4 | 汎用:グリーン | ![]() |
mm_20_green.png | 12×20 | Googleマップ標準ミニアイコン |
5 | 汎用:パープル | ![]() |
mm_20_purple.png | 12×20 | Googleマップ標準ミニアイコン |
6 | 汎用:レッド | ![]() |
mm_20_red.png | 12×20 | Googleマップ標準ミニアイコン |
7 | 汎用:ホワイト | ![]() |
mm_20_white.png | 12×20 | Googleマップ標準ミニアイコン |
8 | 汎用:イエロー | ![]() |
mm_20_yellow.png | 12×20 | Googleマップ標準ミニアイコン |
ルート表示とハイキング表示
「みんなのお勧めルート」では史跡ポイントのマーカによる表示の他に、各史跡を結ぶルートが表示されています。
- 市街地・・・道路にそったルートを自動作成しています。観光の際に参考にしてください。
- ハイキングコース・・・山道の座標をもとにルートを示しています。
ブログ用パーツの使い方
「鎌 倉史跡マップ」の地図の上にある「埋め込み用パーツを表示」ボタンを押すと「地図貼り付けパーツ作成」のページがひらきます。あなたのホームページやブロ グに<iframe>コードを記載することで、プレビューで示された地図を表示することが可能になります。旅行記作成にお役立てください。吹 き出し内の史跡・解説などと相互リンクができます。
- 地図の大きさ・・・大中小の3種類から選択できます。
- プレビュー・・・貼り付ける地図を確認できます。
- 埋め込みHTMLコード・・・<iframe>~</iframe>をコピーして、あなたのページに貼り付けてください。