![]() 龍隠庵再訪龍隠庵を再訪した。
(2002年11月16日〜11月24日)
|
![]() |
小衲が心齋氏とご縁を頂いてから、20年の歳月が流れた。振り返って見ると、氏の風貌や人柄は全く変わっていないように想う。 しかし、氏の分身とでも云うべきその作品を観ると、まるで赤児から熟年へと力強く成長し、一家を成したような感がある。これは偏に氏が志戸呂を想い、日夜研鑽と工夫に励み、精進した賜物であろうと思う。 今般心齋氏が「龍隠庵復興の一助に」という念を以って当庵にそびえる岩盤を掻いて工夫し、又新たなる命が生まれた。 円覚寺境内の楓も紅く染まる好時節、1人でも多くの方にお運び戴き、志戸呂心齋及び心齋龍隠釉の作品をご高覧頂き、卑庵復興にご尽力賜れば法幸に存じます。 平成十四年十一月。
龍隠庵 周文 合掌 |
![]() |
太田住職や、廣前心齋さんとご縁のある 茶道各流の呈茶の奉仕が行われ、客殿のほうも 和やかな雰囲気につつまれた。 |
![]() |
![]() |
(茶会の風景(1)) | (茶会の風景(2)) |
![]() |
![]() |
(お茶会の風景(3)) | (お茶会の風景(4)) |
![]() |
![]() |
(お茶会の風景(5)) | (お茶会の風景(6)) |
![]() |
![]() |
(お茶会の風景(7)) | (心齋さんの花瓶) |
![]() |
![]() |
(龍隠庵脇のやぐら) | (龍隠庵からの秋景色) |