| 開基 英勝院 と 山門建立の 松平頼重 | 英勝寺の見どころ |

title

山 門 復 興 の 報 告 と お 礼 の ご 挨 拶

このたび山門の復興がなり、平成23年5月16日(月)に落慶式を行いました。

山門は関東大震災で倒壊したものの、幸いにして篤志家間島弟彦氏により再建され、葛西ケ谷(鎌倉市小町:北条氏終焉の地、東勝寺があったところ)に保存されておりました。

その地が住宅開発されることになったのを契機に、平成13年に解体されて英勝寺に戻り、県の重要文化財の指定も受けることができました。そして平成19年からの建築によって、本年宿願を果たすことができました。

これもひとえに神奈川県・鎌倉市ならびに市民有志・檀家のかたがたなど多数のかたのご支援の賜物であり、ここに深く感謝申し上げます。

経 過

・関東大震災(大正12年:1923)で倒壊
・部材を間島弟彦氏が買い取る。
・2年の歳月をかけて同氏の邸内に再建される
・昭和24年(1949)間島邸は似鳥氏の所有になる。
・平成13年 (2001) 復興活動が始動。山門復興事業事務局が発足。
・以降、講演会などの催物で広報活動をおこなう。
・平成15年(2003)部材のまま神奈川県重要文化財に指定される。
・平成19年 (2007) 7月復元工事開始
・平成21年 (2009) 12月上棟式
・平成23年 (2011) 5月落慶式

sanmon_1
       復興された山門
山門はその棟札によると、水戸初代藩主徳川頼房の長子、讃岐高松初代藩主松平頼重が寛永二十年(1643)に建立。

禅宗様を基本に、正面三間(約 6.4メートル)、二層の門。
下層の見所は蟇股(かえるまた)の精巧な彫刻です。
上層には高欄をめぐらし、格狭間風の輪郭をもつ花頭窓があります。

建長寺や円覚寺の山門も同じような様式ですが、圧倒的な大きさで迫ってくるのに対し、身近でやさしく接してくれる門です。
sanmon_2
       山門上層内部
山門の上層には、中央に阿弥陀如来、向かって右に観世音菩薩、左に勢至菩薩。さらに両脇には十六羅漢が祀られています。現在、十六羅漢は11体で、保存状態の良い4体は鎌倉国宝館に寄託され、1体は(震災のためか)失われています。
山門細部写真はこちらをクリックしてください。

落慶式の様子

落慶式は、平成23年5月16日(月)11時より、落慶法要が浄土宗鎌倉組の式衆のもとで行われ、法要のあとは、 記念式典をおこない、伊藤玄二郎事務局代表の挨拶、松尾鎌倉市長の祝辞、感謝状贈呈、鏡開きをもって終了しました。
rakkei_1 rakkei_2
rakkei_3 rakkei_4


呼び掛け人代表 (五十音順)平成23年1月現在
作  家 安西  篤子   前湘南教育会館理事長 石井  保治
かまくら春秋社代表 伊藤 玄二郎   鎌倉風致保存会理事長 上野   豊
英勝寺山門復興事業事務局 内海  恒雄   一草流挿花家元 大澤  秀桂
作  家 尾崎 左永子   青山善光寺住職 川名  観恵
国際ソロプチミスト鎌倉会長 松本  紀子   鎌倉市観光協会会長 井手  太一
作  家 永井  路子   凌波会代表 西松  凌波
鎌倉青年会議所理事長 菅尾  成彦   前鎌倉国宝館 館長 三浦  勝男
鎌倉同人会会長 山内  静夫   国宝史蹟研究会会長 八幡  義信