長楽寺跡
(ちょうらくじ・あと)

 

昭和六年(1931)三月建之 鎌倉町青年団


碑文

嘉禄元年(1225)三月 二位の禅尼政子 頼朝追福の為 笹目が谷辺に於て方八町の地を卜(ぼく:選ぶ)し 七堂伽藍を営みて長楽寺と号す 元弘三年(1333)五月北条執権滅亡の際 兵火に罹(かか)りて焼失せりと 此の地即ち其の遺址にして 今に小字を長楽寺と呼べり

説明

長楽寺は、1225年3月に頼朝の妻の政子によって、頼朝の供養(くよう)のため建てられました。場所は笹目が谷(ささめがやつ)辺りで、800メートル四方の土地を選び、七堂伽藍(しちどうがらん)を建てました。その後1333年5月に、鎌倉幕府が亡んだ時、戦火で焼けてしまいました。この場所がその跡で、現在でも長楽寺という地名が残っております。
位置
長谷1-5-3付近で,鎌倉文学館の入り口の手前右方に建つ。


Copyright (C) Kataoka & Hattori / Kamakura Citizens Net 2001 All rights reserved.