| * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 
 例により、去年1年の私のことなどです。
 
 
 
現自分史「塞翁」作成:1100点('10.12.1〜'11.11.30)。前年は1246点。
旅:中山道歩きは、雪の関ケ原から歩き始め、草津ゴールしました。この先は、「東海道」で11年前歩いています。
 
「奥奥のみち旅」始めました(奥州道中+奥の細道です)。深川、室の八島、宇都宮→氏家。
 
車窓からの眺めだけの「籠の鳥旅」で、湘現会の仲間と。1人は2回。長男の家族と「忍野八海」など、富士裾野をドライブ。
 アルバム:旅、ランニング、ウオーキング、参加イベントなどで多数作成。
    
ランニング:回数減、著しいです。ただ、関東Mの会は6回参加。中禅寺湖畔で合宿。
 ウォーキング:「大人の遠足」を5回。他にも。
イベント:「かなざわ会」「鎌倉ガーディアンズ」に入会。廃食油から石鹸作り他。読書:46冊でした。森本哲郎『旅の半空』、堀田善衛『定家明月記私抄』(正・続)、高峰秀子『私の渡世日記』(上下)、秋山仁『皆殺しの数学』、藤原正彦・小川洋子『世にも美しい数学入門』、三島由紀夫『朱雀家の滅亡』ほか。
講座・講演・講習・教室:鎌倉に津波が来たら、iPadに触れる、鎌倉街道、段ボー
ルで堆肥作り、緊急対策セミナーなど
朝の勤行:(12月1日〜1年間)278日。 
 昨年の特記事項
 
本年もよろしくお願い致します。
東日本大震災支援のための「亜郁基金設立」。亜郁基金設立
 基金増強のためのポスティング、市技連協の記者の報酬も一部基金に繰り込み。
 
 
筋トレ・腰痛体操、いきいき体操を始め、ラケット(スポンジ)テニスの「がちんこクラブ」に入会。
 
 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
 著作:亜郁  制作:ひろさん
 
   |