
太郎の暑中見舞い
- 横浜開港150周年の暑い夏 -
1858年、横浜で日米修好通商条約が締結されてから今年で150周年となります。横浜開港のきっかけは1853年、ペリー提督ひきいる米国艦隊が浦賀沖に姿を現し、幕府に開港を迫りました。 |

▲ 赤い靴の女の子 |

▲ 氷川丸 |
開港以来、横浜は外国航路への発着点となり大いに賑いました。山手通りには諸外国の大使館が立ち並び、元町通りにはお洒落な店が次々に開店しました。太平洋戦争後は占領軍のマッカーサー司令官がホテルニューグランドを拠点とし、皇居前の総司令部まで通いました。 |

▲ 山下公園 |

▲ 山手十番館 |
米軍の接収が解除後、横浜港周辺地域では「みなとみらい21」として、ランドマークタワーをはじめ大規模開発が盛んになりました。 |

▲ 神奈川県庁 |

▲ 赤レンガ倉庫 |
今年の夏は開港記念博覧会で大いに盛り上がる予定でしたが、アメリカ発の世界不況で博覧会の協賛企業は少なく、国際花火大会も開催が危ぶまれています。 |

▲ ホテルニューグランド |

▲ 路上のパネル |
戦後半世紀にわたり続いた自民党政権も、吉田茂の孫の「麻生太郎」君の代で終りとななるのでしょうか?。 |
制作 湘南太郎
|