2003年3月7日 今回のお寺さんは、”高野山真言宗・東光寺“ 3月の上旬、昨夜からの雨が続き冷え込む寒い日でした。 湘南モノレール深沢駅から徒歩5分ぐらいです。 モノレール深沢駅から、大船方面に100M程にある 信号を右折、酒屋の右側の路を歩くと大慶寺(円覚寺末寺)があり、 大慶寺山門・駐車場を50M程先右側に東光寺の山門があります。 その奥に相模国十三番札所の弘法大師坐像があり、六地蔵も安置されている。 お忙しいご住職に、お時間を頂き庫裏でお話を伺った。
昔は、隣接の大慶寺が東側(今の深沢中学の下側)にあり、このあたりには僧が生活する庵(指月軒・覚華庵・天台庵・大堂庵等々と称して)があった。 この地に、古くから住んでいる家には夫々屋号があり、例えば覚華の○○さんとか堂前の○○さんと今でも呼んでいます。 夫々の”庵”の側に家があり、庵の名をとって”前や裏・左右”をつけ、同姓が多いのでどこの○○さんかを表していた。 その名残が今も残っている。 ![]() 詳細は、写真集の方を見て 下さい。 ![]() お寺に伺った時、興味があるから見たいと思っても足場が悪く危険なので上らないようにしてくださいよ。 編集者後記。 本堂内をご案内頂き、地元有力者の方々のお名前が記された品々が多くあり、東光寺は「お寺の歴史」のページにも記したとおり、隣接の大慶寺と同様歴史のあるお寺さんだと感じた。 東光寺近辺の地図 ![]() |