へ
鎌倉シニア通信特集・・・鎌倉の仲間達 No.67
フラワーデザイン こすもす会
2009年12月12日/12月26日/2010年1月16日/1月23日取材
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
(花材を説明しながらこの日の課題を示す)

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
フラワーデザイン 「こすもす会」は平成6年10月カルチャー教室より稽古をはじめました。
平成11年10月に鎌倉市大船学習センターに教室を移し現在にいたっています。
先生は齊藤雅代さんで、月に2回、主に大船学習センターで教室があります。
|
● こすもす会の活動状況
第二、第四土曜日の午前10時〜12時、鎌倉市大船学習センターで教室が開催されます。
また、年間スケジュールとして次のような行事があります。
- 1月 新年会
- 10月 鎌倉市大船学習センターフェスティバルで作品展示
● こすもす会の教室風景
2010年1月16日の教室風景を取材させていただきました。
この日の教室の時間は13時30分〜16時30分でしたが、先生が最初に到着し準備を始めました。
生徒さんが集まったところでこの日の課題の説明です。
この日は、春の花(バラやスイトピーなど)と枝材(エニシダなど)にたいして、各種リボンを使ってアレンジするというのが課題です。
(この日の課題1・各種リボン) |
|
(この日の課題2・シンプルな花と枝材) |
 | |
 |
(この日の課題を黒板に書く先生)

生徒さんたちはこの日の課題を聞いて、思い思いに自分の場所を定め制作を開始しました。
現在の生徒さんたちはフラワーデザインの経験が長い方が多いので、ほとんど質問も無しに制作出来ますが、初心者の方が入会した場合にはその方に対して基礎から指導するそうです。
基礎とは
などです。
(オアシスを切る) |
|
(オアシスを水に馴染ませる) |
|
(器とリボンの色合わせ) |
 |
|
 |
|
 |
また、生徒さんに必要な道具は
- 器(うつわ)
- ハサミ
- ビニールシート
- ゴミ袋
- 持ち帰るための大きな袋
などで、いずれも百円ショップで調達可能だそうです。
(左から器、ハサミ、ゴミ袋、ビニールシート、大きな布の袋)
生徒さんの制作は着々と進みます。
制作が終わって、先生からアドバイスを受け、修正した作品は下の写真のようになりました。
制作中の生徒さんにいろいろと話を伺いました。
今までに先生から与えられた課題はおよそ下記のようなものがあったそうです。
- 出来上がりの形態として
三角形、水平、楕円形、直立、半円形、半円、円錐、月型(クレッセント)、扇型(ファン)、S字型 など多種な形態
- 花以外の素材とのコーディネート
リボン、木の実、布、鏡、 などあらゆる素材を使って
- 季節の行事の花
クリスマス、正月、ハロウイン、お月見、 など目的によるアレンジする
- 日本風に、南国風に、 など雰囲気でアレンジする
など多様な課題が出されるそうです。
先生がおっしゃるには、
「フラワーデザイン(アレンジメント、コサージ、ブーケ、その他)は西洋で発達し、古くは古代エジプト時代に始まり、時代と国の習慣や宗教によっていろいろの型が生まれました。
教室では、花を愛し、花の美しさを楽しむ心で、趣味・教養として生活の中に花を取り入れることを楽しんでいます。
見学、体験などいつでもお待ちしています。」
ということでした。
● 2009年12月12日の取材時の作品
12月に取材したときの課題は「クリスマスの花」でした。
花以外の素材として与えられた課題は布とレースなど。
花材はデンドロなどのラン類でした。
(クリスマスの花)
● 2010年1月23日の取材時の作品
この日の課題はチューリップの一種生け(モノホルム)でした。
(チューリップ1) |
|
(チューリップ2) |
 | |
 |
(チューリップ3) |
|
(チューリップ4) |
 | |
 |
● 過去の作品
写真をお借りしたので一部を掲載します。
その時々に与えられた課題で生徒さんが制作したのだそうです。
(ブーケ1) |
|
(ブーケ2) |
 | |
 |
(鏡を使った作品) |
|
(モスベア) |
 | |
 |
(月型(クレッセント)の例)
(扇型(ファン)の例)
(花束の型の例)
● 会務など
会の代表や連絡先
- 連絡先:飯島和子さん 電話:0467-46-1073
- 会 費:2600円(月2回開催)
- 花材代:実費(2300円位)
- 会員数:4名
|
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
齊藤先生のプロフィール
- 草月流生け花 師範
- フラワーデザイナー協会NFD 1級
- 海外での活動
- 1993年 南アフリカ
ヨハネスブルグにてデモンストレーション
プレトリアの大学講堂にてデモンストレーション及び展示会場にて展示
- 1995年 フランス
レンヌにてデモンストレーション
- 1997年 ドイツ
グリューンベルグにてフラワーデザインを深く学ぶため勉強
|
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
制作:ひろさん
鎌倉の仲間達目次へ
へ
|