![]() 鎌倉シニア通信特集・・・鎌倉の仲間達 No.63
|
民舞の鎌倉なでしこ会は平成10年ごろ、鎌倉市の名越やすらぎセンターを拠点として発足しました。 指導の先生が平成18年に房静流の仁井田先生にかわり、当時新舞踊部という名称を「鎌倉なでしこ会」に変更しました。 また、会員の中には房静流の名取が二人いらっしゃって会員の先頭に立って仁井田先生をアシストしています。 なお、名越やすらぎセンターは鎌倉市社会福祉協議会の運営する高齢者福祉施設で、鎌倉市役所から無料送迎バスが運行されています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(以上順不同) |
指導している仁井田先生に踊りを指導する際のモットーを伺いました
「関心のある方の見学をお待ちしています」とのことです。 |
![]() |
会の代表や連絡先
|
房静流 仁井田房久初先生のプロフィール 房静流は昭和33年(1958年)神奈川県横須賀市衣笠で須藤房静によって創設されたそうです。 平成20年(2008年)に五十周年記念を迎えました。 仁井田房久初先生は昭和50年に房静流の教授 中村房初先生に入門し指導を受けました。 中村先生は長年にわたって多くの弟子を指導しました。 仁井田先生は途中から須藤房静宗家の直弟子になり、平成10年に教授に認許されました。 房静流は現在二代目 須藤房静宗家が跡を継いでいるそうです。 |