へ
鎌倉シニア通信特集・・・鎌倉の仲間達 No.61
フラサークル ナラニ会
2008年9月6日/9月13日取材
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
(鎌倉市名越やすらぎセンターで)

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
ナラニ会は平成6年の設立です。
ですから、今年で創立14年を迎えたわけです。
指導はナラニ和子(古川和子)先生です。
先生は井上ケイ・リマナニフラスタジオのアラカイ(指導者)で、フラ歴30年、指導歴20年(昭和63年から指導開始)です。
|
● ナラニ会の活動
ナラニ会の活動拠点は鎌倉市名越やすらぎセンターです。
月4回、毎週金曜日午後(13時〜15時)に練習しています。
ナラニ会の年間行事
- 6月頃、レイラニ合同サマーパーティー
- 9月敬老の日を中心としたやすらぎセンターフェスティバルの公演
- 12月にレイラニクリスマスパーティ
● 通常の練習風景
ナラニ会では、毎週金曜日に練習をしますが、練習は新曲の練習と、既に習得した曲のブラッシュアップの練習があります。
新曲の場合、先生が一節一節を、どういう身振りなのか説明し、次に連続した身振りを練習し、最後に曲に合わせて踊るという方法をとります。
先生は生徒と対面して、やさしく、辛抱強く身振りを示します。
(個別の振りを説明する先生1) |
|
(個別の振りを説明する先生2) |
 | |
 |
(新曲で全体を踊る・・・)

● 名越やすらぎセンターフェスティバル公演の練習
フェスティバルが次週に迫った9月第一週の練習は当日の演目をおさらいしました。
黒板には公演する全曲と各曲の衣装が記されています。
(フェスティバルの演目)
|
曲は6曲です。
- パパリナラヒラヒ
- ワヒネイリケア
- ポーライライ
- ノヒリエ
- スイートレイモキハナ(先生独演)
- アロハオエ(全員)
1〜4は何人かのグループで踊り、5番目にナラニ和子先生の独演が入り、最後は全員の踊りになるそうです。
|
(練習風景1) |
|
(練習風景2) |
 | |
 |
皆さんの練習の笑顔が素晴らしかったので、顔写真を写させていただきました。
ナラニ会の練習は常に楽しそうで、良い雰囲気で進められていました。
● 名越やすらぎセンターフェスティバルでの公演
「敬老祝賀行事 名越やすらぎセンターフェスティバル」とうたった行事は敬老に日を中心に行われてきました。
2008年は9月13日(土)と14日(日)がフェスティバル当日でした。
やすらぎセンターの館前にはテント村まで出来ていました。
(フェスティバル立看板) |
|
(会場前のテント村) |
|
(おでんを煮るボランティアグループ) |
 |
|
 |
|
 |
ナラニ会の公演は、鎌倉女学院の賛助出演の「オーケストラミニアンサンブル公演」の後、各サークルの3番目でした。
先生の司会で曲の説明があり、次々と演目をこなしました。
(ナラニ会を紹介する先生) |
|
(演目の3.ポーライライ) |
 | |
 |
(演目の4.ノヒリエ) |
|
(演目の5.スイートレイモキハナ) |
 | |
 |
(最終曲 アロハオエ)

会場からは大きなあたたかい拍手が湧きフェスティバルでの公演は大成功でした。
● 2008年6月のレイラニ合同サマーパーティ
ナラニ会は毎年6月頃に開かれるレイラニ合同サマーパーティに参加しています。
この会は、ナラニ和子先生が指導する湘南地区のフラサークル(もしくはフラ教室)との合同サマーパーティで、今年(2008年)は6月19日に逗子マリーナで行われ、それぞれの会が得意曲を披露しました。
(レイラニ合同サマーパーティ)

(レイラニ合同サマーパーティ出席者と)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
ナラニ会
- 代表:岡部 電話:0467-25-1188(名越やすらぎセンター)
- 会 費:1500円/月額
- 会員数:15名
明るくやさしいナラニ和子先生が親切で丁寧に指導しています。
初心者大歓迎だそうです。
一度見学されると面白さがよく分かります。
鎌倉市役所前とやすらぎセンターを結ぶ無料送迎バスがあります。
|
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
制作:ひろさん 協力:太郎
鎌倉の仲間達目次へ
へ
|