玉縄桜とは?

玉縄桜は、神奈川県立フラワーセンター大船植物園で発見されました。
1969年(昭和44年)のことです。
この桜を1990年(平成2年)に「玉縄桜」として品種登 録しました。
染井吉野桜と大寒桜の自然交配種と推定されます。
玉縄桜はソメイヨシノより早咲きで花期が長く、花の色はソメイヨシノに近い、などの優れた特徴があるそうです。

(フラワーセンター大船の玉縄桜原木)
フラワーセンター大船の玉縄桜原木
 
(フラワーセンター大船の玉縄桜)
フラワーセンター大船の玉縄桜
 
(関谷小学校の玉縄桜)
関谷小学校の玉縄桜


(写真は「玉縄桜をひろめる会」から提供していただきました)