へ
鎌倉シニア通信特集・・・鎌倉の仲間達 No.54
鎌倉湖畔クラブ バドミントン部
2007年9月7日/9月21日取材
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
(練習日・2007年9月7日)

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
鎌倉湖畔クラブ・バドミントン部
鎌倉湖畔クラブ・バドミントン部は結成して29年になります。
その前身の鎌倉湖畔子供会の時代から数えると39年です。
バドミントン部の主な活動場所は三菱電機大船体育館で、第1、第3と第5金曜日午前中が練習日です。
(詳しい歴史はこのページの末尾をご覧下さい。)
|
● 鎌倉湖畔クラブ・バドミントン部
鎌倉湖畔クラブ・バドミントン部の主な活動は
- 第1、第3、第5金曜日(午前中)の練習
- 鎌倉散策(練習日に体育館が使えないなどの日)
などです。
鎌倉湖畔クラブ・バドミントン部のモットーは
だそうです。
● 練習日(於 三菱電機大船体育館)
2007年9月7日の練習を取材しました。
場所は鎌倉市大船の三菱電機大船体育館です。
三菱電機(株)は地域への貢献のため、鎌倉湖畔クラブ・バドミントン部の発足以来体育館を貸してくれているとのことです。
練習のメニューは
- ランニング(体育館3周)
- ラジオ体操と軽い準備体操
- 1対1の基礎練習
- ペアを決めてダブルスの練習
などです。
(コートの準備) |
|
(ランニング) |
 | |
 |
(準備体操)
取材日は参加者が10人だったため、コート2面を使って練習しました。
(コート2面を使ってダブルスの練習)

動きの速い練習風景を個別に撮影してみました。
(練習10) |
|
(練習11) |
|
|
 |
|
 |
|
|
みなさん、とても良い汗を流していました。
● 鎌倉散策
この会では、数年前から、練習場所が使えないなどの練習日(金曜日)に、主に鎌倉市内の散策を企画するようになりました。
鎌倉市今泉台の住宅地を出発し同じ場所に戻るという方法で散策するのだそうです。
会員のFさんから写真をお借りしたのでここに掲げます。
天園を通って横浜の金澤自然公園まで(2005年10月)
(鎌倉散策1) |
|
(鎌倉散策2) |
 | |
 |
鎌倉市二階堂の獅子舞を通って十二社果樹園(2005年12月)
(鎌倉散策3) |
|
(鎌倉散策4) |
 | |
 |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
鎌倉湖畔クラブ・バドミントン部の沿革
昭和43年、鎌倉市今泉台の湖畔地区の子供会が発足した。
昭和53年、子供たちが中学生になったのを機に鎌倉湖畔母親クラブが発足した。
鎌倉湖畔母親クラブには、コーラス部、洋裁部、和裁部、編み物部、書道部、絵画部、ギター部、バドミントン部、畑部などの趣味の活動部会があった。
平成19年、若い人の獲得と男性会員の獲得のため鎌倉湖畔クラブと改称した。
現在ある部会は書道、コーラス、バドミントンなど。
|
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
鎌倉湖畔クラブ・バドミントン部の概要
- 代表:長谷川かち子
- Tel. 0467-44-7598
- 会員数 18名
- 会 費 500円/月
|
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
制作:ひろさん
鎌倉の仲間達目次へ
へ
|