へ
鎌倉シニア通信特集・・・鎌倉の仲間達 No.46
鎌倉フォトクラブ
2006年9月13日/9月19日取材
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
(扇ガ谷・海蔵寺の門前で)

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
鎌倉フォトクラブは創立17年を迎えたました。
写真を楽しみ、写真技術の向上を目ざし、写真を通じて会員相互の親睦を図る中高年の団体です。
会員数は17名です。
指導は日本写真家協会会員の高橋健司先生です。
|
■ 鎌倉フォトクラブの主な活動
鎌倉フォトクラブの主な活動は
- 月例会(月1回)
- 撮影会(月1回)
- 写真展−クラブ展(年1回)
- 写真展−鎌倉写真連盟展(年1回)
- モデル撮影会−鎌倉写真連盟主催(年1回)
などです。
■ 第16回 鎌倉フォトクラブ写真展
(2006年7月)
鎌倉フォトクラブは、2006年7月18日〜7月23日の間、第16回鎌倉フォトクラブ写真展を開催しました。
場所は鎌倉生涯学習センターの展示場。
指導を受けている高橋先生の招待作品2点を含む全62点は、自由作品32点、テーマ作品「街角の風景」16点、野鳥歳時記パート6「愛しき野鳥達」12点という多彩さでした。
期間中は天候の良くない日もありましたが熱心な写真ファンが大勢参観に来てくれました。
(クラブ写真展1) |
|
(クラブ写真展2) |
 | |
 |
■ 2006年9月 月例会の模様
2006年9月の月例会の模様を取材しました。
月例会は毎月第2水曜日の午後開催されます。
(作品を選ぶ高橋先生1) |
|
(作品を選ぶ高橋先生2) |
 | |
 |
月例会では、会員の提出した写真(ひとり3点まで)から高橋先生が優秀作品15点を選び、卓上に置いてさらに詳しく写真を審査し、審査結果の1位から3位までを壁に貼り出すという手順で行われます。
この日は、会員の作品のレベルが上がって、甲乙付けがたいという先生のつぶやきが聞こえ、かなり時間をかけて1位〜3位が選ばれました。
また、1〜3位以下の残りの12作品は一段下に張り出されました。
選考が終わると、1位から順に講評となります。
写真の狙いや良い所などと共に、改良点などがある場合には「こういう狙いもある・・・。」という指摘もなされました。
月例会に選ばれた15点は順位順にポイントがつき、年間の累計ポイントが12月の月例会で表彰の対象になるそうです。
(第1位の写真の講評) |
|
(第2位の写真の講評) |
|
(第3位の写真の講評) |
 |
|
 |
|
 |
惜しくも選ばれなかった作品に対しても、先生の暖かな講評が行われ、次回の撮影の際の留意点、改善点、課題などにいろいろとヒントが与えられました。
第1位〜第3位の上位に入った会員の撮影の弁もいろいろと参考になりました。
(第1位撮影者の弁) |
|
(第2位撮影者の弁) |
|
(第3位撮影者の弁) |
 |
|
 |
|
 |
月例会は約2時間かかって幕となりました。
■ 2006年9月の撮影会
2006年9月の撮影会は鎌倉市扇ガ谷の海蔵寺でした。
心配された台風は九州地区から日本海に抜け、秋晴れの晴天になりました。
(海蔵寺門前の会員達1) |
|
(海蔵寺門前の会員達2) |
 | |
 |
門前に集合しましたが、早く来る人遅く来る人いろいろでした。
早く来た会員は先に撮影を済ませてから、編集子の記念撮影に応じてくれました。
このホームページの冒頭の写真は当日の海蔵寺門前の記念撮影でしたが、光線が強く、編集子も鎌倉フォトクラブの仲間に入れて貰って、もっと写真の技術を学んだ方が良さそうだと思いながらページを制作しました。
海蔵寺の撮影の後、三々五々英勝寺まで行き、英勝寺で流れ解散と言うことになりました。
■ 会員の作品
以下は鎌倉フォトクラブ会員の作品集です。
写真の著作権は撮影者に帰属します。
鎌倉フォトクラブ会員写真集
(写真をクリックすると拡大写真が出ます。)
夏の暑い日に咲く
松本栄二
|
一夜の花
滝山昭一
|
雨中に咲く
古宮 久 |
日に映える野ボタン
佐賀山秀一
|
バラ
三ツ森淳子
|
三つ葉ツツジ咲
萩野英利 |
花咲く寺院
越沼久男 |
花と滴の輝き
原山正征 |
晩秋
萱野輝男 |
赤い実
丸山美代子
|
京の町家
渡辺良子
|
夏の湘南
木戸茂雄 |
浜降祭
白岩謙治
|
午後のひととき
井上祐子
|
雨上り
小林英一 |
観音様は花の中
高吉素之
|
|
|
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
鎌倉フォトクラブの沿革
鎌倉市が玉縄公民館〈当時〉で実施した「写真教室」の修了者を中心に1991年に創立。
当初「写真教室」講師を務めた 橋本佑親先生 に引き続き指導を受けていたが、同氏のご逝去により、1999年から現講師の高橋健司先生の指導を受けている。
月例会は毎月第2水曜日午後1時から鎌倉生涯学習センターで実施。 提出作品の審査・講評・指導を受けるほか、時期に応じた各種指導をうけている。
撮影会は原則として厳寒、猛暑期を除き毎月実施。
毎年クラブ写真展を鎌倉学習センターギャラリーで開催。
鎌倉写真連盟に加盟。毎年開催される同連盟写真展およびモデル撮影会に参加。
鎌倉市展 写真展に協力参加。
|
(指導の高橋さんと会員の皆さん・鎌倉生涯学習センターで)

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
鎌倉フォトクラブ
- 代 表:古宮 久
- 連絡先:0467-46-5899
- 入会金:3,000円
- 年会費:月額1,500円
|
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
制作:ひろさん 協力:太郎
鎌倉の仲間達目次へ
へ
|