へ
鎌倉シニア通信特集・・・鎌倉の仲間達 No.43
かまくら景観百選研究会
2006年5月14日取材/6月24日取材
* * * * * * * * * * * * * * * *
(鎌倉ウオッチング・長谷寺)

* * * * * * * * * * * * * * * *
かまくら景観百選研究会は2000年に設立されました。
鎌倉市の第2期景観アドバイザーとして、かまくら景観百選選定の事業に関わった人たちが、経験・勉強したことを何らかのかたちで残していきたいと考え、結成したそうです。
会員は7人です。
|
■ かまくら景観百選研究会の活動
同研究会の目的・活動は
- 「かまくら景観百選」を通して「鎌倉の景観」の魅力を考え、街づくりに役立つ提案を行う。そのために「景観」の四季変化及び時系列の変化をウォッチングし記録する。
- 「かまくら景観百選」には選定されていないが「鎌倉の景観」として望ましいものを見出し「景観百選」に加えていく。
- 「かまくら景観百選」の魅力をリーフレットに作成・配布、雑誌への掲載、鎌倉市民活動の日フエステイバルへの参加等の活動を通して一般にPRする。
等で、毎月1回の活動(インドアとアウトドアを隔月に行う)を続けています。
■ かまくら景観百選の写真
「かまくら景観百選」は鎌倉市が住民から景観の候補を募集し、鎌倉市と景観デザイン委員会で選定されました。 現在86景が選定され、あと14景は今後選定される事になります。
同会のリーフレット作成済みの中から15景の写真をお借りしました。
かまくら景観百選写真集
(写真をクリックすると拡大写真が出ます。)
富士の眺め
|
材木座海岸
|
裏山
 |
散在ヶ池
|
和賀江島
|
巡礼古道
 |
鶴岡八幡宮
|
大仏
|
建長寺
 |
円覚寺
|
腰越漁港
|
旧川喜多邸
 |
別荘時代の洋風建築
|
東勝寺橋
|
江ノ電のある風景
 |
(写真の著作権はかまくら景観百選研究会に帰属します)
■ 鎌倉市民活動の日フェスティバルに参加
2006年5月13日/14日の鎌倉市民活動の日フェスティバルにパネルを展示しました。
このイベントに参加して、「鎌倉八景」のアンケートをとっていました。
また、かまくら景観百選の残の14景についても見に来た人からアンケートをとっていました。
(フェスティバルに参加1) |
|
(フェスティバルに参加2) |
 | |
 |
鎌倉八景の投票結果
第1位 79 江ノ電のある風景(24票)
第2位 27 釈迦堂切通(23票)
第3位 4 七里ヶ浜の眺め(21票)
第4位 1 富士の眺め(20票)
第5位 43 大仏(15票)
第6位 40 鶴岡八幡宮(14票)
第7位 30 和賀江島(12票)
第8位 33 巡礼古道(11票)
次点4件(10票)
21 朝夷奈切通、66天園 ハイキングコース、72 竹垣に出会える道、83 鎌倉花火大会 (ナンバーは「かまくら景観百選」の番号)
■ 6月のアウトドア活動
2006年6月24日に、鎌倉景観ウオッチングで長谷周辺を巡りました。
かまくら景観百選研究会の会員以外に「犯罪から鎌倉を守る会」や「かまくら検定」など合わせて6人が参加し、にぎやかなウオッチングとなりました。
この日の対象は長谷寺、対僊閣、のり真安斉商店、白日堂、収玄寺、御霊神社などで、貴重な梅雨の晴れ間の楽しいウオッチングでした。
(江ノ電長谷駅に集合) |
|
(長谷寺の説明) |
|
(長谷寺のアジサイ) |
 |
|
 |
|
 |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
かまくら景観百選研究会
- 代 表:高木 治恵
- 連絡先:竹本 宦 電話:0467-43-3413
|
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
制作:ひろさん
鎌倉の仲間達目次へ
へ
|