・・・鎌倉シニア通信特集・・・
鎌倉の仲間達 No.5
美  居  都
(び  い  と)
line

2002年4月6日(土)、午後7時
今泉小学校多目的室
「鎌倉の仲間」紹介・第五弾
和太鼓の会「美居都(びいと)」
定例練習日に取材

イベントで演奏
お祭りでの演奏風景

・・・創立5年の「美居都」の発足経緯・・・

  • 1992年10月:リーダーの高橋さんが「鼓童」の演奏に心を打たれる
  • 1994年6月:鎌倉での第一回「鼓童」公演を実現
  • 1996年5月:鎌倉での第二回「鼓童」公演
  • 1996年7月:「美居都」の結成 自宅で練習を始める
  • 1997年10月:学校開放をきっかけに、今泉小学校で練習開始
  • 現在にいたる
・・・beatbeat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat ・・・


活動 練習日時: 毎週土曜日、午後7時から9時
練習場所: 今泉小学校多目的室
演奏: 地域の行事、その他随時
会費 1000円/月
特色 マイ太鼓を使う!
活動予定
  • 4月28日   横浜での公演      
  • 7月20日   大船のロジュマン夏祭り      
  • 8月17日   鎌倉大町夏祭り     
  • その他随時


・・・beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat ・・・


・・・太鼓を打つ・・・

準備体操ストレッチを15分
手首、足首、腕、アキレス腱、腹筋、大腿部、膝を中心に
普段の体力つくりも大事
素振り基本的な腕の振りを数百回
姿勢太鼓に対する足の位置、腰の位置

ストレッチや筋力トレーニング、素振りは普段から励行しておくのがよい

・・・beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat ・・・


・・・使用太鼓の種類・・・

宮太鼓(みやだいこ)桶胴太鼓(おけどうだいこ)
宮太鼓 桶胴太鼓
締太鼓(しめだいこ)平胴太鼓(ひらどうだいこ)
締太鼓 平胴太鼓

・・・beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat ・・・


・・・太鼓の楽譜・・・

楽譜の書き方は定まっていないようで、グループ独自の書き方をする

横線上にある音符は右手で打ち、下のは左手で打つ
音の長さと強弱、休符のみをあらわしている
「X」印はクロス打ちといって、腕を交差させて打つ

太鼓の楽譜2

・・・beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat beat ・・・


・・・談話・・・

  • メンバー個々人が、自分や他人の能力にこだわらず楽しく打つことを目標にしている
  • オリジナルな曲や演出を工夫して演奏する
  • 大学の医師の指導により、交通事故や痴呆など身体障害者のリハビリに役立つ、「タイコ治療法」への協力 ・・・ 太鼓を打つことにより、少しずつ体が動くようになっていく姿を見て感動
  • 苦労は練習場所探し。防音設備のあるところでしか打てないこと(現在は、 今泉小学校のみ)
  • 原則的に「マイ太鼓」を使用。自分の太鼓を打つことで上達が早い反面、車や駐車場が必要
  • 何よりも、太鼓の持つ人の心を打つ力に感動しながら活動している
  • 現在の会員はたまたま女性のみだが、男性も参加者も大歓迎
  • リーダーの高橋さんの言葉:
    • 太鼓は、自分自身が元気になる
    • その音や姿に感動し元気付けられた人が一人でもいてくれたら、最高にうれしい
    • そのためには、いっしょにいる仲間を思いやるやさしさと、自分に厳しい太鼓の練習、人の意見を聞ける気持ちが大切
    • 太鼓に出会うことにより、多くの人と知り合い、佐渡へ渡り、思い出が増えた


練習風景
みんなで打つ こんな打ち方もあります
みんなで打つこんな打ち方もあります!

line


・・・編集後記・・・

  • 「お腹にひびくビート」、「躍動する体」、「ほとばしるエネルギー」・・・打ち手(女性) が一回りも二回りも大きく見える迫力、男も顔負けのパワー、これが第一印象で、感動を覚えた
  • 1曲5〜7分、演奏会では40分ぐらい続けて打つというパワーに、日頃の鍛錬が大切だと実感した。15分ほど打つと、みなさんの顔は上気し、うっすらと汗が浮かんでいた
  • 心を打つ太鼓の響き、というが、本当に取材中のわずかの時間聞かせていただいただけで、太鼓のすごさにふれたような気がした
  • また、太鼓は、耳だけで楽しむ芸術ではなくて、視覚にも訴えるものがある
    腕の動き、からだの躍動、コスチュームのデザインなどと、太鼓のリズムがあいまって一つの芸術を作り上げている
(取材:ひろさん、トンガ、かぼちゃ 制作:かぼちゃ)


line


「美居都」へのお問い合わせ
電話: 0467−45−0470  (高橋さん)


鎌倉の仲間達目次
最新号