2002年9月10日(火)、午前10時
於・鎌倉市福祉センター
男の料理 蓼の会を取材
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
(先生の料理)
 |
|
本日のレシピ
- 木犀肉片(豚肉うす切と卵、木くらげ炒め)
- 帆立貝柱のキィウィソース
- 野沢菜としらすの混ぜご飯
- きのこのみそ汁
|
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
当日の集合は三々五々
先生は、当日のレシピを会員の数だけ用意し、
購入した食材を手際よく5等分しました。
会員はエプロン姿に着替え、先生の食材の区分けに見入りました。
先生の説明にメモを取る人も多く・・・。
|
|
 |
 |
 |
(材料区分け) |
(今日の食材) |
(レシピの説明) |
調理方法の説明がはじまり、
アシスタントの先生との呼吸もぴったり合いました。
出来上がった順に盛りつけの指導をし、
みそ汁が出来れば出来上がり。
|
|
 |
 |
 |
(調理方法の説明) |
(先生の盛りつけ) |
(なめこのみそ汁) |
先生が4品の調理を終えると、
次は会員の出番です。
先生もアシスタントの先生も引っ張りだこ。
|
|
 |
 |
 |
(会員の調理1) |
(会員の調理2) |
(会員の調理3) |
メモが足りない部分は先生を招き実地指導。
盛りつけの手つきも鮮やかに・・・。
|
|
 |
 |
 |
(会員の調理4) |
(会員の盛りつけ) |
(出来た班から試食会1) |
出来上がった班から試食が始まりました・・・
どなたの顔も幸せそうでした。
|
|
 |
 |
(試食会2) |
(試食会3) |
試食を終わり、使用した鍋、釜を洗い、
食器を洗うと今日の行事は全て終わり。
来月の再会を約して解散となりました。
(もちろん記者も試食させて頂きました。 その美味しかったこと!)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
■「蓼の会」の生いたち
平成10年10月〜12月、
鎌倉市民講座「男のための料理教室」が開催された。
講師:蓼沼誠一さん
助手:海村延子さん
上記講座の卒業生20人が、翌平成11年2月に「男の料理 蓼の会」を結成。
■「蓼の会」の概要
活動日:毎月第2火曜日
場 所:鎌倉市福祉センター・厨房
会 費:2,000円/月
会員数:20名
■
「蓼の会」へのお問い合わせ
(会員若干名募集中)
電話:0467-31-3735(代表:難波 勝)
|
(制作:ひろさん、取材協力:トンガ、エバーノット)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
鎌倉の仲間達目次へ
へ
|