最新号

・・・鎌倉シニア通信特集・・・
鎌倉の仲間達 No.20
サークル活動

孔子の論語を知る会

2003年9月26日

鎌倉生涯学習センターにて取材


・・・「論語」 この人生哲学を学んでみませんか!・・・

勉強会風景
和気藹々と進む勉強会

テキストの「現代論語解釈」は全20編約500小節から構成されている.
各小節ごとに二回づつ全員で朗読を繰り返した後、先生が丁寧に解説する.
会員が日常の生活や行動と照らし合わせて話し合い、
互いに再認識をしながら論語への理解を深めていく.

孔子の論語を知る会の活動など

孔子の論語を知る会は論語の内容を理解した後、
私達の日常生活に活用する方法について話し合い、
困難な事の多い人生にも自信を持って
積極的に活動して行こうと考えています.

   設立: 平成9年10月 
   会員数: 70名 (平均年齢65歳)
   6クラスがある.20編を6年で終了する.
   最も古いクラスは平成10年1月にスタート、
    今年末で終了.
   新年会&研修会
    易経の紹介など会員が講演実施.
   会員親睦のバス旅行など年中行事あり.
   交流会として市のフェスティバルに参加、
    公開講座を実施.

会費: 2,000円(月二回)
問合せ先: 主宰 佐藤敏彦
TEL/FAX: 0467-24-3918

会員には若い頃から論語をバイブルとしているメンバー、
大学の専門家、主婦らも参加している.
最年少は28歳から最高齢はなんと94歳の方まで、
会員の40%は女性、年齢男女を問わず参加者が集う.

高齢者も女性も参加 趨り進むや、翼如たり.
高齢者も女性も参加 趨り進むや、翼如たり

先生がジェスチャーを交えて、2500年前のシーンに思いを馳せて解説をしていく.
語録:第十編三章「趨り進むや、翼如たり」=はしりすすむや、よくじょたり
解説:国賓が到着すると、小走りにお進みになるが、この時は両袖の袂を
鳥の翼のようにお張りになって美しきものであった.



・・・会員のお話から・・・

好きな論語の言葉と生活
「学を好み怒りを遷(うつ)さず、過ちを弐(ふた)たびせず」:腹を立てても八つ当たりをすることなく、夫婦喧嘩もあまりしなくなった.
碁の棋力5段の会員
論語を知るようになってから、友人に碁の棋風が丸くて大人しくなったと言われてます.
女性会員
公開講座で先生のお話を聞いて以来、論語に関心を持つようになった.
バス旅行に参加して
尊徳記念館、足利学校のバス旅行に参加した.孔子に縁のある場所を訪ねて歩くのは、生きた論語の勉強ができるし、会員相互の親睦にも大いに役立っている.
 
バス旅行足利学校視察
バス旅行・足利学校視察

クラスの詳細
  例会日* 時間 場所
第1・第3日曜日 午前10時〜12時 鎌倉生涯学習センター
第2・第4日曜日 午前10時〜12時 鎌倉生涯学習センター
第1・第3月曜日 午前10時〜12時 鎌倉生涯学習センター
第1・第3金曜日 午前10時〜12時 鎌倉生涯学習センター
第2・第4金曜日 午前10時〜12時 鎌倉生涯学習センター
第4木曜日 午後2時〜4時 茅ヶ崎市民ギャラリー

*注:  茅ヶ崎の会は毎月1回


教材の一部

現代論語解釈 仁に里るを美と為す
       佐藤さんの好きな論語の章から



「 佐藤敏彦先生の横顔 」


論語に出会ったのは会社生活での人間関係に活かせる語録として、すべてに「そうだ、そうだったんだ!」と思い当たることばかりで、何とかこの人生哲学を広めて行きたいと思うようになった.困難は多かったが、「義を見て為さざるは勇なきなり」の心境で始められたそうだ.「論語を広める会」の会長もされている.将来は論語会館を開設したいとビジョンを語られた.
  • 鎌倉市文化協会理事、鎌倉生涯学習指導者の会事務局長
  • 鎌倉吟星会会長、中国の名詩を詩う会主宰、孔子の論語を知る会主宰、論語の教えを広める会会長
  • 詩吟吼山流範師、詩吟神風流宗師
  • 著書「中国の名詩を詩う」、「現代論語解釈」
  • 論語の好きな言葉:
    「仁に里るを美と為す」=じんにおるをよしとなす 



編集後記

  • 会員の方が話しをするとき、自然に論語の語録が出てくる.
    日常生活に動機付けして勉強する習慣がついているからだろうと思う.
  • 2500年前の言葉が今でもその通りと思う事に関心したり、孔子、中国の奥深さに息をのみ、驚きを新たにすることになった.
  • 論語を知らなくても、知らず知らずの内に生活に溶け込んでいることを知った.「温故知新」の出典元は論語の「故きを温ねて新しきを知る」、「朋、遠方より来たる有り、亦楽しからずや」、「過ぎたるは猶お及ばざるがごとし」・・・などなど.
  • 孔子プロフィール(出典:現代論語解釈)
      
( 制作:ハイランド 取材:りんでん、亜郁 協力:かぼちゃ )



鎌倉の仲間達紹介・目次へ

最新号