![]()
2003年6月8日、9月13日の2回取材 ![]() ▲光明寺の歴代住職ご霊廟清掃後の会員
★2003年6月8日: 光明寺の清掃★ 9時半に総門前に集合したのは、33名 開会の挨拶と説明の後、二班に分かれて清掃を開始 天照山の歴代住職のご霊廟と境内の墓地周辺の草取りと清掃をする よいお天気に恵まれて、みなさんと一緒に気持ちのよい汗を流した 本日の成果は雑草、落ち葉などの大袋24個だった。
清掃後、開山堂にて教務部長:阿川文叡上人の法話を拝聴する 「布施」とは見返りを求めない供養のこと、など 興味深く、人の道の教えを聞かせていただく
12時からは客殿で、記主庭園を眺めながら精進料理のお昼をいただく 光明寺のご好意で普段より低料金のものを用意していただいた 食後、希望者は山門と内藤家の墓所を見学させていただく。
★2003年9月13日: 雲頂庵と成福寺★ 8時50分、雲頂庵山門下に集合したのは、35名 開会の挨拶と説明の後、階段を上り雲頂庵を訪問 山の上の「望岳殿」前で檀家の会員の説明を聞く。 その後、ご住職の法話を拝聴。緑の保存の苦労を説かれた。
10時半すぎ、次の予定地成福寺へ移動し、ご住職の法話を拝聴。 移動の道々、ゴミを拾い集める。 参考: 成福寺のページへ
当初の予定では、この後常楽寺で清掃をすることになっていたが、 法話が終った時点でお昼になったので予定変更。 昼食所「やま美」まで移動しながらゴミ拾い。 この日の成果はゴミ袋1袋だったが、中身は充実していた。 食後、次回の予定などの連絡をして解散。
例会への参加は原則的に自由だが 今回のようにお昼をいただくときは事前に予約が必要
編集後記
鎌倉の仲間達紹介・目次へ ![]() |