![]() 編集部員のリレー随筆(16) |
パソコンでも組み立てて見ようか! |
子供の成長記録を残しておこうと、その昔「フジカシングル8」と
「ELMO8mmPROJECTOR」を購入し撮影ししていた。その後8mmビデオカメラになり・・・・・と続けていた。 たまたま、使い古したPCを買い替えようと先輩に話したら、映像関係を扱うなら SONYの「VAIO」がお奨めだ。とのことで、「アドビーのフォトショプエレメンツや プレミア」がプレインストールされているパソコンを購入した(平成14年1月)。 最近このパソコンの調子が悪く、時々まともに立ち上がらなくなった。症状の一例として下の画像4枚のようになることもある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
どおもOSの「ウインドウズ」が疲れ果てているようだ。リカバリしようか、でもリカバリの後が大変だな〜〜と思案していたが、私が参加している
「市民のための情報環境支援組織(NPO団体)」で、たまたま「パソコン,自作,修理,保守」
を担当している部署から自作機を作る人応援しますとお声があった。 この際OSも「ビスタ」になったことだし組み立ててみるかと思い立った。 スペックの決定を含め全てをお任せしたので早速、部品をネット購入してくださった。 |
仕様概要 | |
CPU | Core 2 Duo E6600(2.40GHz) |
マザーボード | abit Fatal1tyFP-IN9 SLI |
メモリ | W2U800CQ-1GLZJ×2 |
ハードディスク | ST3320620NS(320G SATA300 7200)(ST3320620NS)×2 |
ビデオカード | Inno3D GF7600GS Passive 512MB DDR2 PCIE |
光学ドライブ | Pioneer DVR-A12J-SV |
電源 | Silverstome SST-ST65ZF ATX650W |
ケース | HEC 6AR6NPIV |
ディスプレィ | S1931-SAGY/EZO FlexScan S1931-SAGY |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月末からの連休と重なり、部品調達も遅れたが4月28日午後3時過ぎから組み立て開始、2時間ぐらいで終わるかな?と。
とりあえず各部品テストをしておこう。部品を接続し電源を入れる、オヤ?? おかしい?調査の結果電源部品の不良と判明。購入先と 連絡の上送り返す。 5月2日午前に電源部品到着、夕方から組み立て再開。組み立て終了後各部検査中に警報音発生。今度は CPUと冷却フアンの接触不良と判明、再度接着を試みるが取り付けピン一本がおかしい。近隣市のパソコンショップへ電話で部品在庫 を問い合わせ購入してくる、組み立てOK。再度各部確認し電源投入異常なく正常に起動する。 昨年夏前に「VAIO」のハードデスク(100GB)を250GBに取り替えた際外した100GBを追加装着して 「XP」と「Vista」のデュアルブートにと、 作業するがうまく進まない。320Gbひとつにパーティションを切りインストール。ハード面の作業は終わったので今日の作業は筐体へセットして完了。 5月16日午後よりOSのセット作動確認して組立作業は全て完了する。
|
編集部員リレー随筆リスト
![]() |