![]() 編集部員のリレー随筆(3) マイ・ビオガ−デンを造る(1)−私の今後、数年間の夢−作者:亜郁 去年、庭に鳥やチョウを呼ぶ「五本の木」を植えよう、という本を読んで、 それまで「ミニ田」を作ったり、雨水貯留槽や太陽光発電設備を設置したい といった、いわば、私や家族にとって快適な生活、ひいては地球環境にも やさしいロハスな生活を送りたいという予てからの念願が、目標が定まりました。 「メダカの学校」というNPOがあります。そこで教わって、「ミニ田」を 4年前、作ったのですが、その理事長宅にある立派な設備を見学させてもらい、 おぼろげながら、「マイ・ビオガ−デン」のイメ−ジが浮かんできました。 雨水貯留については、先進の墨田区の話を聞いたり、展示を見に行ったりもしています。 鎌倉市も貯留槽設置を資金的に補助する制度がある、ということも確認しています。 流れをどうやって作るか、雨水貯留槽の水をどうやってチョロチョロ流すか、 今ある庭木をどうするか、という点で悩んでいました。 しかし、先ず、水路を作ることを具体化し、植栽は後回しにしても支障はない、 と気がつきました。水路は建物に沿わせるとしても、縁側のそこそこの高さ にしないといけません。流れの最後は池に落とすとした場合、水路の長さを どうやって確保するか。 水を少量流すには、例えば、電動のマイクロシリンジで汲み上げられるのではないか、 と思いつきました。少量汲みだすポンプはないと、メダカの学校の理事長は 言っていましたから。 ![]()
次回のリレー随筆で、形を現した「マイ・ビオガ−デン」の写真など、ご覧いただけるかもしれません。 編集部員リレー随筆リスト ![]() |