わいわい会(53回)
2012年1月9日
辰年最初の定例会です。冷え込みの厳しい中 大勢の方々が参加されました。
先月中旬から、雨が降っていません。湿度も低く、からからのお天気です。
なので、毎朝富士山の雄姿が望め、また、冬の太陽が急ぐように山の峰の向こう側に沈み
夕陽を反映する茜色の空の下に、くっきり黒々とそびえる富士山の景色も素晴らしいこの頃です。
毎月、鎌倉シニアネット「わいわい会」ページをご愛読されている方々、おめでとうございます。
今年も賑やかに、わいわいとカメラに納めた写真を掲載しますので、引き続きご愛読ください。
会員の皆さんが、昨年11月中旬以降 遠近(おちこち)と行かれ撮影された作品が紹介されました。
季節をめでた方、旅行をされた方 早くなった日没を背景に狙った写真を撮られた方。などなど
また、カメラ操作にも慣れ、イルミネーションをシャッターを 押しながらズームされた作品もありました。

|
江の島中津宮
撮影者コメント
チョット気のつかない 所にありますよ。
(野次馬の独り言)
さて、どこにあるのか 今年の干支ですね
次回行った折に 探してみましょう
|

|
鎌倉長谷あたり
撮影者コメント
自宅周辺を
散歩しているとき
虫を見つけたので
(野次馬の独り言)
チョットのお出掛でも
カメラを持って
道端の自然を観察
気軽にシャッターを。
|
国道134号茅ヶ崎あたり
撮影者コメント
この写真が撮りたくて 歩道橋の上で
時を待ちシャッターを
(野次馬の独り言)
乾燥した夜空 が、あかね色に
富士の黒を 背景に車の照明を
ひかせ素晴らしい
撮りたい絵を決め 時を待つ、根気ですね。
|

|

|
藤沢大庭公園
撮影者コメント
何にもない公園で
何を考え何を見ているの
(野次馬の独り言)
桜の時期は
たくさんの人でにぎわうが
冬のいまどき寒々している。
人もまばらなペンチで
風邪をひかないように。
|

|
腰越漁港
撮影者コメント
漁師さんの
新年行事「船祝い」 大魚旗や吹き流しが立てられた
各船で賑やかでした。
(野次馬の独り言)
1月4日の新年行事
本年の大魚、航海の安全
乗組員の健康が
祈念されるそうですね。
|
花園神社 妙心寺
撮影者コメント
京都秋を 楽しんできた・・・
(野次馬の独り言)
妙心寺の庭園は 阿吽庭でしたか?
枯山水庭園 左京区花園の妙心寺
から近い神社 今宮神社もありますね 新宿にも同名の 神社ありますね。
|

|

|
モクレンの枝の絡み
撮影者コメント
この枝の絡み
私の人生そのもの
(野次馬の独り言)
意味深です
人生一人じゃない。
いろいろあります。
いつも納得の 独り言みたいな
うんちくがあります。
|

|
鎌倉八幡宮源平池
撮影者コメント
カモのしぐさが
面白いので。
(野次馬の独り言)
なにカモでしょうか
夫婦のようですね。
頭隠して尻隠さず
美味しい餌でも見つけた?
|
横浜みなとみらい
撮影者コメント
ロシアの小さな 帆船がライトアップ
色も変わり 奇麗でした。
(野次馬の独り言)
費用や手間が 掛かるのに?。。。
どこかから 要請されたのでしょうか。
|

|

|
横浜三景園の紅葉
撮影者コメント
三景園を
散歩してきました。
(野次馬の独り言)
紅葉と下草の青
松の幹に白壁。
落ち着いた日本庭園
の風景ですね。
|

|
河口湖の紅葉
撮影者コメント
湖畔の紅葉
を撮りました。
(野次馬の独り言)
銀杏とモミジが
照明で濃淡を表わし
右に売店でしょうか
昼間の景色が想像されます。
|
新年会です
定例会終了後、近所の食堂で新年会(食事会)を開催、全員が参加され賑やかでした。
また、時間の許す方々はケーキ屋さんへ移動し、ケーキとコーヒーで楽しい時間を過ごしました。
次回定例会は2月6日(第一月曜)「ITサロン深沢」で行います。
今年もみんなで、どこかへ行きましょうと楽しみにされています。
皆さんからも、どこかをご提案していただければ、実施計画は編集子の方で手配しますが。
|
|