デジカメ散歩編わいわい会(27回)平成21年(2009年)12月17日、会員の皆さんと デジカメぶら下げ、屋外撮影に出かけました。 当初予定は、紅葉時期の12月3日でしたが 激しい降雨で中止せざるを得ず 景色的には枯葉・落ち葉の時期となりました。 師走になって冷え込みが厳しく、この日も寒い一日でした。 カメラを楽しんでいる皆さん、続々と集合場所に「おはよ〜」と。 今日の楽しみな被写体は?それより皆でハイキング気分が楽しいよ です。 目的地は、「東京庭園美術館(旧朝香野宮邸)」と「国立科学博物館付属自然教育園」 JR湘南新宿ラインで大崎乗換目黒駅まで、 思ったより時間もかからず身近に感じます。 街路樹の銀杏が盛りを過ぎた黄色い葉を残していました。 庭園美術館と自然教育園は、江戸時代高松藩主「松平讃岐の守頼重」の下屋敷で、明治時代は火薬庫で軍の管理下となり、大正6年以降白金御料地と呼ばれた。 その後、「天然記念物及び史跡」に指定されました。 庭園美術館では、「パリに咲いた古伊万里の華」展が開催されていました。 東京都庭園美術館(旧朝香宮邸) *邸内の古伊万里の華展は写真撮影禁止でした
国立科学博物館付属自然教育園 園内初冬の景色です、紅葉が残っていました。イイギリの赤い実をヒヨドリが啄んでいます。
掲載した写真は、内田さんと安藤さんから提供された画像を御紹介しました。 紅葉の時期は過ぎていたのに、色づいている紅葉の写真が多いですね。 次回、1月11日(成人の日)開催の定例会で、皆さんの力作が楽しみです。 当日は、定例会終了後新年会で懇親を深めたいと会場も予約済みですので皆様予定をされてください。 平成21年12月25日作製 |