|
![]() |
鎌倉駅西口に集合して、自動車の通らない裏道を長谷までの軽いウォーク。 途中の長谷子供会館ではこの建物が明治41年に建てられ100年近く経っているのに、いまだに使用されているのに感心しきり。鎌倉の古建築に関する知識を仕入れて建物をカメラに収めていました。 |
![]() |
道筋の家の玄関前に、昨夜の雨で花びらに雫をつけた額アジサイを見つけました。 激しい雨に打たれたのか色がすこし褪せているのが可哀そうでした。 |
![]() |
長谷の光則寺には色々な種類のアジサイが栽培されていて、咲き誇ったアジサイが参詣者を迎えてくれます。本堂前には代表的なアジサイが展示されていました。 |
![]() |
長谷寺では門を入った池にアヤメが植えられていました。もう盛りはすぎていましたが石灯篭や新緑のモミジをバックに綺麗な花を競っていました。 |
![]() |
成就院のアジサイは坂道の両側にビッシリと咲き誇っています。 その中に少し肉厚な紫の小花をつけた珍しいアジサイが、周りの大きな花びらに負けまいと咲いていました。 |
![]() |
斑入りの葉が綺麗な模様を作っている額アジサイを見つけました。 周りの大きな花に比べると小柄で、見過ごされてしまいますが風情があります。 |
![]() |
成就院の参道からはアジサイの彼方に七里ガ浜沿いの町並みが見渡せます。 曇り空のためぼんやりと霞んでいましたが、それなりの風情があって良い眺めでした。 |