
発行:KCNシニアネット部会・友の会会報編集部 〒248-0022 鎌倉市常盤54-1
tel:0467-40-1578 e-mail:kcn-f@kamakuranet.ne.jp
KCNシニア部会 友の会・会報 の発刊にあたって
昨年4月から、鎌倉シチズンネット・シニア部会として「深沢ITサロン」を開設して、鎌倉在住の中高年の方々にパソコン入門講座を行って参りましたが、昨年の受講者は(5月25日現在)398名、今年度は168名で、計566名となりました。
講習終了後の自宅でパソコンを使うときに困った時の相談、受講者同志の交流などを目的として「友の会」を作り受講者全員に入会して頂いております。
メールアドレスを登録されている方には、メールによるご案内を差し上げておりますが、メールを使用していない方には連絡が取れず、友の会に入会されていながらそのメリットを受けられない、という状況にありました。
その対応策として、この度 講習卒業者で友の会メンバー有志により “友の会・会報”を発行する(シニア通信編集スタッフ応援)運びになり、ここに第1号をお届けする次第です。
シニア部会・会議が開催されました
シニア部会の会議が6月8日、鎌倉NPOセンターで行われました。平成14年度も前年に引き続き鎌倉ITサロン(深沢)を中心に中高年のためのパソコンを中心とした地域活動を実施して行く事が決まりました。 ・・・特に・・・
*「友の会」を中心に会員の交流と懇親を進める(会報の発行と会員同士の交流の機会の実現)
*国内にある75団体近いシニアネットワークとの交流などを推進して行くことが話し合われました。
“第一回・会員の集い”のお知らせ
「第一回 会員の集い」を、下記の要領で行います
------------- 記 ------------- |
1. 日 時:7月28日(日)12:00 〜 15:00
2. 場 所:深沢ITサロン1階(鎌倉カルチャーセンター)
3. 参加費:2.000円 (当日、受付にて徴収します)
4. 会食・懇談(今後の運営、会員紹介、サークル活動の紹介、余興など)
5. 対象者:IT基礎講座終了者およびサロン会員
(詳細は、別紙(折込)をご参照のうえ返信はがきでお申し込み下さい)
皆様のご参加をお待ちしています。
|

☆友の会・入会者の推移: 右のグラフのようになっています。特に今年に入ってからの入会者(受講者)が多くなっているのが目立ちます。
☆会員(受講者)の構成: 女性が71%男性が29%で、女性の方の向上心が強いのでしょうか。男性の参加をお待ちします。 |

|
☆これからの講座案内: |
1. |
受講修了者のアンケートで希望の最も多かった“シニアワード・デジカメ入門”については、現在“シニアワード”が4クラス、“デジカメ入門”が2クラス、実施されており、夫々、1クラス@10名編成と成っております。 “ゆっくり・やさしく・楽しく”をモットーに各12回コースです(約3ヶ月) |
2. |
次にご希望の多い、ホームページ作成講座を6月28日(金)よりスタート致しました。
|
3. |
“年賀葉書”作成講座を 10月中旬頃を開始目標に立案中です。決まり次第メールにてご案内申し上げます、メール未設定の方は電話にてお問い合わせ下さい。 |
. |
※ 問い合わせ先:「鎌倉ITサロン深澤」40-1578(山内・安藤)まで |

5月号
*鎌倉庚申塔
(こうしんとう)めぐり3
*鎌倉のお寺さん・4
円覚寺塔頭龍隠庵
*鎌倉の仲間達・5
和太鼓美居都
*鎌倉の仲間達・6
太極拳はれやか
*パソコン小技辞典・6
インターネットでの探し物
*パソコン小技辞典・7
時刻の合わせ方
*鎌倉の散歩道・5
源氏山界隈1
*深沢通信
デジカメ入門講座
*パソコン相談会報告 |
6月号
*鎌倉庚申塔
(こうしんとう)めぐり4
*鎌倉のお寺さん・5
鎖大師青蓮寺
*鎌倉の仲間達・7
湘現会
*パソコン小技辞典・8
メールのマナー(1)
*鎌倉の散歩道・6
鎌倉紫陽花散歩
*鎌倉の散歩道・7
モバイル実験参加記
*ミニ情報
鎌倉の商店街
*パソコン何でも相談会
パソコン工房主催
|
7月号(予告)
*鎌倉庚申塔
(こうしんとう)めぐり5
*鎌倉のお寺さん・6
笛田山仏行寺
*鎌倉の仲間達・8
詩吟の会
*パソコン小技辞典・9
パソコンのバックアップ
*鎌倉の散歩道・8
源氏山界隈-2
*パソコン何でも相談会
パソコン工房主催
|
7月号も、楽しい記事・参考になる記事が一杯です。ぜひご覧下さい。
シニア通信のアドレス http://www.kcn-net.org/senior/tsushin/index.html
|

☆幾つかのサークル活動を企画しています。
(散歩に・趣味の拡大に 仲間と一緒に楽しみませんか) ◎アウトドアのサークル
|
. |
シニア通信で紹介された記事を参考に、デジカメを持って歩いてみよう会 |
. |
・庚申塔を見て歩いてみよう。 ・紹介されたお寺を廻ってみよう
・散歩道を歩いてみよう。 ・鎌倉の歴史を歩いてみよう |
◎PCを楽しむサークル |
. |
3人寄れば「文殊の知恵」やれば出来るぞ 楽しいぞ |
◎ホームページを作ってみよう会 |
. | . |
◎デジカメ画像をパソコンで楽しもう会
| . | . |
. | (サークルの説明とメンバー登録を「友の会の集い」会場で行う予定です) |

「友の会」のメーリング・リストに載っている皆様に熱心に住職の説明を聞く。は特別企画としてご連絡されましたが、サークル活動企画の テスト版・第1号として鎌倉シニア通信3月号の「鎌倉のお寺さん1」で登場して頂いた、「玉縄山珠光院貞宗寺」の特別拝観の会が6月21日に実施されました。
当日は梅雨の晴れ間で暑い中を、片岡KCN会長および大西シニア部会長を含め12名が参加。
宝物の「大蔵経」や 開基「貞宗院様」が使用されたと言われる、葵紋入りの蒔絵食器・徳川歴代の
位牌を“住職の説明付きで”特別に拝観させて頂き参加者は感激の連続。
また、お寺の歴史・ご本尊の修理の際体内にお経が納められていた事・本堂に掲げられた額の由来など
説明して頂き、寺子屋として勉強に使用され色あせた古い「論語」の教科書に、昔(皆様ご幼少の折)
習った「漢文」の文章を見つけ大喜び、しばし漢文と経典の学習となった感じでした。
最後に、「雲来上人の碑」と「貞宗院廟」をお参りして解散。参加者全員が大満足の非常に有意義な会でした。 (m.h) |
☆編集後記☆
友の会・会員の皆様、お元気でお過ごしでしょうか。「友の会会報」の編集を担当することになりました“細谷”です、宜しくお願い致します。
この友の会会報は「KCN・シニア部会の活動や、鎌倉ITサロン深沢の情報」をお届けするだけでなく、皆様の「サークル活動を通じての交流や、意見・体験談」などのパソコンライフの充実と会員同士の交流の場にして行きたいと思っております。 サークル活動への参加と併せて皆様のご意見や楽しい記事の投稿をお待ちしています。
会報のページに戻る
|