 | ◎メールの雛形を作る *新規作成で雛形のメールを作ります。 *送り先が決まっているメンバーなら送り先も入れます。 *後で繰り返し使えるような形式(箇条書きなど)で文章を書きます *ついでに署名も作っておきましょう。 *また、新しく作らなくても前に作ったメールを「下書きフォルダ」にコピーして“テンプレート”として使用することも出来ます(使用後のメール保存の項を参照)
|
 | ◎作成した雛形を保存する *メール作成したら、この画面で *「ファイル」−「保存」をクリックすると、「下書きフォルダ」に保存されます。 *保存が見当たらないときは、「ファイル」−「フォルダにコピー」でコピー画面を開き、「ローカルフォルダ」の中の「下書き」を選択(クリック)してOKボタンを押すと、「下書きフォルダ」に保存されます。
|
 | ◎「下書きフォルダ」から “テンプレート”を取り出して使用する *OutLook Expressの画面で「下書きフォルダ」をクリックして開くと、保存されているメールの一覧表が上の段に表示されます。 *利用したい(修正したい)メールをダブルクリックして、メール作成画面を表示させます。 *この画面で修正や追加をして使用します
|

 | ◎コピーを保存しておく *「下書きフォルダ」から引用して修正したメールは、送信前に「下書きフォルダ」に保存しておきます(保存方法は「ファイル」−「フォルダにコピー」で保存します)
*なお、送信した後でも「下書きフォルダ」に保存して、“テンプレート”として使用できます *「送信済みフォルダ」を開いて、保存したいメールをダブルクリックして「メッセージ作成画面」を開きます。これを「ファイル」−「フォルダにコピー」で「下書きフォルダ」に保存します
|