山 門
下の写真にマウスポインターを載せると
細部をご覧になれます。
山門について
市の指定文化財で、江戸時代初期17世紀前半の"
垢抜けた細部
"をよく残しているとされています。(『目録』)
親柱は
丸材
ですが控柱は
角柱
で、
和様系
の四脚門の代表的なものです。
妻側は
虹梁
の上に
板蟇股
がのります。このことから、四脚門のなかで、
虹梁蟇股式
(こうりょうかえるまたしき) と分類されています。また中心の棟木をうけるところにも
板蟇股
が配されています。