調理方法で選ぶレシピ ● 食材で探すレシピ ● 著者の紹介
●今月のレシピ(2月)● |
鱈の柚子釜蒸し |
小田巻き蒸し |
大根の南蛮煮 |
鯛の炊き込みご飯 |
![]() |
【材料】4人前 柚子(大)4個、鱈の切り身4切れ、白菜3枚、占地茸1パック、生椎茸4個 小松菜1/2束、濃い口醤油、味醂、酒 |
@大きめの柚子は蓋になる部分を切り分けておく。 A@の柚子の中身をスプーンでくりぬいて、柚子釜をつくる。 この時にでる汁はボールでうけておく。くりぬいた果肉も布巾で包んで絞り、先 の汁と合わせておく。 B白菜はさっと茹でて、巻き簾に並べて端から巻いて水気を絞っておく。 C小松菜は塩少々加えた熱湯で湯がいて冷水に取り、水気を切っておく。 D鱈の切り身は薄塩をしてしばらくおいておく。 E占地茸は石づきを切り、小さい房に分けておく。 F生椎茸は軸を取って汚れを拭いておく。 GAの柚子釜にC、D、E、Fを入れて、蒸し器で強火で蒸す。 HAでできた柚子の絞り汁に濃い口醤油、味醂、酒を合わせて自家製ぽん酢をつくり熱々をいただく。 |
![]() |
【材料】4人前 玉子地(玉子3個、基本だし2.5カップ、塩小さじ1/2、淡口醤油小さじ1) うどん1玉、蟹風味蒲鉾4本、椎茸4枚、三つ葉適量 |
@うどんは、さっと湯に通してほぐしておく。 A蟹風味蒲鉾は、斜め切りにする。 B生椎茸は石付きを取り、飾り包丁を入れておく。 C玉子をボールに割り入れ、基本だしに調味料をあらかじめ溶かしたものと合わせて、よく混ぜ合わせたら、こし器でこして、滑らかにする。 D器に@、A、Bを入れてCの玉子地を注いで、蒸気のたった蒸し器で初め中火で2〜3分、のち弱火で12分位蒸す。竹串でついてみて、澄んだ汁があがってくれば出来上がりなので、三つ葉を散らす。 |
![]() |
【材料】4人前 大根2/3本、ベーコン(かたまり)200g、人参1本、生椎茸12枚、鷹の爪2本 煮汁(基本だし6カップ、酒1/2カップ、薄口醤油大さじ1、塩小さじ1) |
@大根は厚めに皮を剥いて2cm厚さの輪切りにして、面取りをする。 Aベーコンはかたまりを7〜8mmの厚さに切る。 B人参は1cm厚さの輪切りにする。 C鍋に@の大根を一並べし、その上に人参、次にベーコン、又大根と順に入れて、基本だしを加えて、鷹の爪を入れ火にかける。 DCが煮立ったら弱火にして、あくを掬ってから調味料を加え柔らかくなるまで煮る。 E生椎茸は石づきを取り、きれいに拭いて、鍋に入れ、さっと火が通ったら出来上がり。 F深めの器に盛り、煮汁をかけて溶き芥子を添える。 |
![]() |
【材料】4人前 米4カップ、水33/4カップ、酒大さじ4、濃い口醤油大さじ4、塩少々 鯛の切り身4切れ、大葉紫蘇4枚、 酒大さじ2) |
@米はいつものように研いで、ざるにあけて水切りしておく。 |
調理方法で選ぶレシピ ● 食材で探すレシピ ● 著者の紹介
Copyright (C) Kamakura Citizens Net / Kamakura Green Net 2000-2023 All rights reserved.