コースの概要紹介

コースの概要紹介


 江ノ電由比ヶ浜駅を起点として散策する今回のモバイル実験コースは、中世から近代まで、 鎌倉の歴史を語るにふさわしい箇所がいくつもあります。
成就院 そして普段なら気付かないような場所からも歴史の重みを感ずることができます。  コースの中からいくつか紹介しましょう。
 頼朝で知られる鎌倉を遡ること400年も前に弘法大師が稀なる絶景地と称えて護摩を焚いたと伝えられる場所の成就院 (右の絵は成就院山門)、 時を同じく日本最大の木造観音像を拝観できる長谷寺、 苦難の道を歩んでこられて幾分うつむき加減ながら穏やかな顔つきに安堵感を覚える大仏様、 鎌倉時代にあって悩みや病に苦しむ多くの民衆を救済し今でいう救急医療センターとして活躍した極楽寺、・・・ それから時代は流れ、明治・大正・昭和に至っては風光明媚、 避暑地としても過ごしやすかったためか多くの文豪・文士が鎌倉を愛して心和む作品を多く残してくれた鎌倉文学館、 などなど、わずか4Km程度の短いコースを散策してみると語るに尽きないものがあります。

四季折々の花も美しく、訪問者の絶えない長谷寺 鎌倉を愛した文士たちの遺品の多い鎌倉文学館

コース概略案内図

江ノ電由比ヶ浜駅を出発点として散策するコースの概略流れ図です。  散策するポイントは20数ヶ所ありますが、 要所ごとに解説してくれるポケットパソコンを肩にかけ、 約4.5 Kmの距離をおしゃべりしながら、ゆっくり歩いてください。  これらのポイントを巡り、最後は江ノ電極楽寺駅に到着して終了します。 お疲れさまでした。
如何でしたか、次の機会はどこでお会いしましょうか。
上の図で希望するポイントをクリックすると概要説明を写真入りで表示します。


散策コースの詳細マップ
出発点から終着点までの散策する場所を地図で確認してください。

Copyright(C) 2002 -    All rights reserved.           KCN, コンテンツ制作運用部
Last Updated 8/30/2002.