最新号 編集部員のリレー随筆(72)

・・・ 足利フラワーパーク ・・・


白藤/5月上旬頃

きばな藤/5月上旬~中旬頃

むらさき藤/
4月下旬~5月上旬頃


5月初め藤に誘われて1泊2日の旅

大船→小山(湘南新宿ライン宇都宮行き)(乗換え) 小山→足利(両毛線桐生行き)足利市内を観光して昼食。2駅目の小俣で温泉に宿泊する。 翌日は、8時頃山前駅まで送ってもらい、1駅電車で「富田」駅まで。歩いて10分“フラワーパーク”に着く。


足利市内
(遊学館・足利学校・鑁阿寺)



遊学館

かつて足利の産業の中心を担っていた織物。 実際に使用していた八丁撚糸機、足踏み織機や足利銘仙を始めとする織物関係資料を展示しています。 江戸時代から昭和初期まで使われていた八丁撚糸機[はっちょうねんしき]や足踏織機といった機械を見ることができる。




学校門
寛文八年の創建(1668年)
☆足利学校☆
日本最古・国指定史跡


大正10年に国の史跡に指定。 天文18年(1549)にはイエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルにより「日本国中最も大にして、最も有名な坂東の大学」と世界に紹介された。 江戸の末期には「坂東の大学」の役割を終え、明治5年に幕をおろした。創建についての歴史が明らかになるのは、永享11年(1439)鎌倉円覚寺から僧・快元(かいげん) を招いて初代の庠主(しょうしゅ=校長)とし学校を再興してからです。


孔子廟
徳川四代将軍家綱の時に造営



本堂(国宝)
ご本尊は胎蔵内大日如来
☆鑁阿寺☆
山号は金剛山


鑁阿寺は、鎌倉時代、 建久七年(1197年)に足利義兼によって建立された真言宗大日派の本山。本尊は源氏、足利氏の守り本尊である大日如来(だいにちにょらい)を祀る。 楼門は足利幕府十三代将軍足利義輝の再建。(両側の仁王像は桃山時代の作。)大正10年に国の史跡に指定。
又、「日本の名城百選」にもなっている 。


楼門(山門)
県指定文化財

・・・地蔵の湯に入ってリラックスし…翌日9時頃に現地に着きました・・・



野田の大長藤(栃木県指定天然記念物)
寸法    南北34,5m・東西300m
  幹廻り3,95m・花房 最長1,8m

四季折々 花の楽園

早春1月上旬~2月下旬
(冬ぼたん・ろう梅・寒紅梅)
春の花祭り3月上旬~4月中旬
(チューリップ・雪柳・桜)
ふじのはな物語4月中旬~5月中旬
(藤・ツツジ・シャクナゲ)
レインボーガーデン 5月中旬~6月上旬
(バラ・シャクナゲ・クレマチス)
ブルー&ホワイトガーデン6月上旬~7月上旬
(花菖蒲・アジサイ)
水辺に浮かぶ花の妖精たち7月上旬~9月下旬
(スイレン)
パープルガーデン10月上旬11月下旬
(アメジストセージ・秋バラ)
光の花の庭10月末~2月上旬
(イルミネーション)
今日の入園料は?
毎日早朝7時に決定




むらさき藤の群生


大藤(栃木県指定天然記念物)
樹齢150年 広さ1000㎡




白藤の滝



白藤

当日は陽は射さなかったが、黄藤以外満開だった。ので入園料は1700円。
10時半頃に西口から外へ出ると~~ 100mほど人・人・駐車場は観光バス・乗用車が数十台。
10分歩いて「富田駅」へ。到着する電車から、日帰りツアーの人があふれ出て来た。


制作:りんでん  協力:ぱどれ

編集部員のリレー随筆
最新号