最新号 リレー随筆(21)

折り鶴との出会い
20年程前、姉の入院先にて。談話室で厳つい男の人が5,6人の女性たちに囲まれていた・・・武蔵野方面の警察官で、幼稚園などに交通指導に行って、同時に”つる”を折って子供たちを喜ばせて居られた。私も仲間に入れて貰い・・・その後は姉と製図を交換しながら続けています。連鶴です。

* * * * *
いつも手許にある折り紙セット!
旅行にも持って行く!気分転換にも役立っている!

* * * * *

折り紙セット

* * * * *
一 枚 の 紙 から出来る 連 鶴

薄手の和紙、切り込みの位置、最初の折り位置で違う「連鶴」が出来る
歴史は古く・・・今の形の「折り鶴」になったのは400年程前
世界中で紹介され、折られている
* * * * *


◆ 2 羽 ◆

2羽を折る


◆ 3 羽 ◆

3羽を折る
昔男(むかしおとこ)
親の尾に子が2羽ぶら下がっている。どういう訳か業平の名前が付いています。
昔女(むかしおんな)は小野小町のことです。


稲妻
花見車
くれたけ
稲妻(いなずま)
3羽の鶴がつながった連鶴
花見車(はなみぐるま)
親鶴の両羽に子鶴2羽
呉竹(くれたけ)
真竹に因んで子鶴はぴんとしている

◆ 4 羽 ◆

りんどう車
鳴子
さざなみ
りんどう車
4羽の鶴が輪のように
鳴子(なるこ)
親の広げた羽に3羽の子が
さざなみ (初期の作品)
4羽のくちばしがつながっている


妹背山の羽つなぎ
妹背山の変わり折り

紙の中心で妹背山の切込みをいれる
左側は各鶴の最初の折りを中心に向かって折る

右側、は各鶴の最初の折りを角に向かって折る
妹背山のくちつなぎ


さざなみの応用
さざなみの応用

ひろげた羽でつながっている

左側は切り込みを中心に

右側は切り込みを中心から
さざなみの応用


◆ 5 羽 ◆
◆ 8 羽 ◆
◆ 16 羽 ◆
吉原すずめ
やつはし
16羽
吉原雀
親の羽、尾、くちに子鶴
やつはしの応用
7羽の子鶴が親を先頭に
さざなみの応用
16羽が広げた羽でつながっている




旅の移動中に手持ちの包装紙で製図を思いつくまま書いた。
最初は風車(4羽の羽、くちがつながっている)を。
気の向くままに折ったら25羽がつながりました。

製図
25羽の親子



編集部員リレー随筆リスト
最新号