title

発行:KCNシニアネット部会・友の会会報編集部 〒248-0022 鎌倉市常盤54-1
tel:0467-40-1578
e-mail:kcn-f@kamakuranet.ne.jp

 
年賀


鎌倉ITサロン深沢のページ
「深沢教室」の現況報告
第2回シニアネット友の会の集いを計画しています。
昨年8月に「第1回・友の会の集い」を行いましたが、深沢サロン開設2周年を記念して平成15年3月29日に「第2回・友の会の集い」開催を予定して企画を進めています。
詳細な計画が決まり次第、改めてご連絡しますので多数のご参加をお待ちしています。
「 ITサロン(深沢) 」 からのお知らせ
. 昨年も多数の受講者の方々をお迎えし、そして修了されていかれました。今年も引き続き入門講座その他、新たな講座も計画しています。今後も講座やその他の情報はメールでお知らせしますのでお見逃しのないようお願い致します。
1、年末年始の休業ご案内
. ・12月13日〜1月6日まで冬休みとなっております。(休み中の連絡はご遠慮ください)
2、自作年賀状展の開催案内とお願い
. ・自作の年賀状を「ITサロン(深沢)」へお送り下さい。
・1月7日〜1月31日まで、サロンに皆様から寄せられた年賀状を展示します。
3、「ITサロン(深沢)」開設2周年記念「特別感謝クラス」開講のお知らせ
 概要:
. 「ITサロン(深沢)」開設2周年を記念して、日頃のご愛顧頂いておりますシニア・主婦の皆さんへ、ささやかな感謝の気持ちをこめ「特別感謝クラス」が開講する運びとなりました。
内容:
. IT基礎講座(A⇒B⇒C コース)を再度内容確認したい人のために用意されたクラスです。受講生に出来るだけのサポーターを用意して、受講生の求める内容をゆっくり学びます。通常のクラス授業の展開はいたしません。
受講の対象者:
(1)IT基礎講座(A⇒B⇒C コース)のみの修了者。
(2)確認範囲は、IT基礎講座の内容とします。
(3)パソコンを持ち、自宅で復習可能な方。
(4)ご自分のノートパソコンを持ち込み可能とします。
.  講習日時:平成15年2月 5・12・19・26日(水)、午前10時〜12時。
 費用:1回2時間で4回、計8時間、 4,000円。
 定員:12名(申し込み順)
  申し込み受付:平成15年1月14日から受付を行います。
  申し込み方法:受講料を添えて直接「ITサロン(深沢)」にお申し込み下さい。
(メール・電話での受付はいたしません)
 


ぱそこん工房の部屋

「ITサロン深沢」では会員の皆様のパソコン・トラブル解決のお手伝いをするため「ヘルプデスク」を開設していますのでご利用ください。(新年は1月7日からです)
 利用の仕方
 (1)深沢サロンで毎週火曜日の午前中(ノートパソコンを持ち込み)
 (2)ご自宅への出張対応も実施しています。
   申込み・問い合わせ等は 「ITサロン(深沢)」にご連絡下さい。
   kcn-f@kamakuranet.ne.jp 電話:0467-40-1578 (山内・森)
ヘルプデスクの取り組みや詳細については、次のホームページをご覧下さい
Http://www.kcn-net.org/senior/tsushin/help/f-link.htm

「第10パソコン何でも相談会」 開催のご案内 
(1)日時:平成15年1月11日(土)13:00〜15:00 (場所:ITサロン深沢)
(2)対象:「友の会」会員
(3)相談内容:パソコンに関連することなら何でも。
   (例)PC購入、プロバイダについて、インターネット接続など
(4)見学会:ヤマダ電機大船店(基本的な説明の後、ご案内致します)
(パソコン及び周辺機器の購入希望者は 15:00以降)
(5)予約制:申し込み時に質問内容をお知らせ下さい。
(6)参加料:500円
(7)主催者:「ぱそこん工房」メンバー
詳しい情報は下記のアドレスをクリックしてご覧下さい。
 http://kakuda.yi.org/kcn-pc/
(8)申し込み、お問い合わせは、「ITサロン(深沢)」まで。
・電話での申し込み先: 0467-40-1578(山内・森)
  ・メールでの申し込み先: kcn-f@kamakuranet.ne.jp 
年末年始の休み中(12月13日〜1月6日)のお申し込み・問い合わせはご遠慮ください。



シニア通信の紹介
 

  
  2002年12月号の内容
鎌倉庚申塔めぐり9
鎌倉のお寺10(報国寺)
鎌倉の仲間達12(ビデオサークル鎌倉)
パソコン小技辞典12(パソコンのお掃除)
          (外周り編)
鎌倉の散歩道12(長谷から極楽寺を歩く)
(モバイル実験参加記)
パソコン相談会報告(02年11月9日)

2003年1月(新年)号の内容
お正月特集号
・オンライン七福神めぐり
・編集スタッフの年賀状
乱れ橋、ひろさん、ながつき
リンデン、ちょっぺ、泉の井
トンガ坊主、まもる、S M O 
   だだっこ、 太 郎

(シニア通信 http://www.kcn-net.org/senior/tsushin/)でご覧下さい)
   

仲間のページ

1.アウトドア同好会
アウトドアを「カメラなど持って歩いてみよう会」を、11月21日に実施しました。
参加者は9名で「鎌倉シニア通信6月号」で紹介された源氏山界隈その2のコースを散策しました。天候に恵まれて「今が盛りの紅葉を楽しみながら」の散歩でした。
参加された松田さんから頂いた感想文が投稿の頁に掲載されていますのでご覧下さい。新たに同好会に参加希望の方は担当(細谷)までお申し込み下さい
              担当者: 細谷 守  fwhk9493@mb.infoweb.ne.jp

2.デジカメ画像をパソコンで楽しむ会
デジカメ普及率がますます加速し、年末商戦で更に拍車がかかっているようです。
つい最近の調査発表では、デジカメ所有者は年間約800枚の写真を撮っているそうですが、デジカメで撮った写真をどのように活用しているのでしょうか。
先般深沢教室で初めてデジカメ講座を担当し、デジカメ画像の活用や楽しみ方の入門編を微力ながら精一杯努めさせていただきました。そのとき受講者皆様に実習していただいた中で、役に立ちそうな内容の一部を(ホームページに)追加掲載しました。参考にしていただければと思います。
 http://www.kamakuranet.ne.jp/~smo/seniordi/di-craft.htm
ご覧いただいて疑問・質問等がございましたらご連絡ください。
              担当者: 森 澄夫   smo@kamakuranet.ne.jp



投稿のページ
源氏山界隈ハイキング
 11月21日(木)10:00北鎌倉駅に集合。細谷リーダーの呼びかけによりメンバーの顔もわからず参加。いいお天気に恵まれ、他にも大勢紅葉狩りのグループが集合している。
「鎌倉の散歩道」のコピーを片手に、キョロキョロとメンバーを探すがわからず、円覚寺側と反対側の駅を2往復もしてしまう。(メールにはちゃんと円覚寺側と書いてありました)
やっと見つけ出してもらい、早速、自己紹介。パソコンサロンの「アウトドア同好会」だけに、パソコンの話題がいっぱい。パソコン好きで家にじっとしているのが苦手な私にはぴったり。心ウキウキ歩き始める。
建長寺の手前を、長寿寺の横から右手に入り、亀谷坂切り通しに向う。きつい坂を登ると、登りきったところにベンチ。疲れた観光客に心やさしい気配り。私たちはまだ歩き始めたばかりで、それのお世話にはならず、そのまま切通しを越えて下る。新しくなった地蔵堂を右折、海蔵寺に向う。紅葉したもみじが、日の光を浴びて美しく輝いている。
歩くうちに、細谷リーダーの「デジカメ講座」が始まり、参加者全員が耳を傾ける。実際に手持ちのカメラで‘模範’に写してもらう人もあり、思いがけず「デジカメ講座実践編」を受講できたようで、なんだか得をした気分。
海蔵寺は、いつ行ってもわらぶき屋根に風情がある。本堂の裏には心字池もあり、アマチュアカメラマンが、カメラをアチコチに据えて撮影をしている。門前には「底抜けの井」がある。海蔵寺を出て、きた道を少し戻り、化粧坂を登る。今日のハイキング唯一の難所?険しい坂を登り、源氏山公園に入る。春には桜の花が咲き、お花見客で賑わう所である。公園広場の「頼朝像」を越えて、寿福寺の裏「お墓が見渡せる場所」に出る。
階段を下り、「政子の墓」「実朝の墓」にお参りをする。鬼母(?)政子のやぐらの方が、息子の実朝のやぐらよりかなり小さいことを発見。やっぱり鬼母でも息子には弱かったのかしらと賑やかに詮索。 本堂前に出て終着の鎌倉駅西口に向かう。ほぼ予定通りの12:30着。ちょうどお昼時。
メンバーの知り合いのお店で「天丼」を賞味しながら、今日の反省会。初対面とは思えないほど打ち解けて会話も弾む。またの機会を期待して、市役所前の交差点で解散。 カメラを片手に‘パソコン談義’に花を咲かせた秋の一日でした。
                           2002・11 松田記  


編集後記:
会報・第4号(平成15年1月・新年号)をお届けします。
昨年は、銀行の合併が相次ぎ、大型倒産も続出・リストラの嵐が吹き荒れデフレと北朝鮮拉致家族などの報道で、明るい話題のあまり無い年でした。今年こそもっと楽しいニュースが聞かれる明るい年になって欲しいですね。
*今度 松田さん、北野さんのお二人が編集スタッフとして会報の作成に参加されることになりました。 皆様のご指導とご協力をお願い致します。 細谷

会報のページに戻る