このコーナーは鎌倉FMの人気番組「近藤料理長のおすすめメニュー」で紹介されるメニューをお届けするコーナーです。
手軽でおいしいお料理をつくりたい時、毎日のおかずに困った時にご覧ください。

1月のメニュー

 3 日(月) 紅白柿なます
 4 日(火) お正月ポトフ

 5 日(水)

花百合根
 6 日(木) 七草粥
 7 日(金) 白菜のけんちん蒸し
 1 0 日(月) 鮭とイクラの親子ご飯
 1 1 日(火) 鯛の袱紗焼き
 1 2 日(水) 大根と餅の炒め合わせ
 1 3 日(木) 鰤の梅香焼き
 1 4 日(金) 大根と厚揚げの高菜煮
 1 7 日(月) 南禅寺蒸しの帆立餡掛け
 1 8 日(火) 鶏肉の味噌チーズグラタン
 1 9 日(水) 揚げそばの野菜餡かけ
 2 0 日(木) 鯖と大根の唐辛子煮
 2 1 日(金) みぞれ鍋
 2 4 日(月) 牛肉の翡翠揚げ
 2 5 日(木) 叩き山芋
 2 6 日(水) 味噌煮込みうどん

 2 7 日(木)

落とし卵のスープ
 2 8 日(金) 大根の南蛮煮
 3 1 日(月) 牡蠣のどて鍋


近藤料理長のプロフィール

1959年京都生まれ。
京都で京料理の店で修行し、86年に鎌倉に会員制ホテルの京料理店料理長として就任。その後独立し「日文」を開店しました。
「日文」では食べた人から喜んでもらえる料理作りを日ごろから心がけ、化学調味料は一切使わず素材を生かした料理を作り続けています。
また京都に京料理があるように鎌倉にも鎌倉料理があってもいいと考え「新鎌倉料理」の創作に意欲を燃やしています。
鎌倉では鎌倉FMの番組「近藤料理長の今日のおすすめメニュー」でみんなに親しまれています。

近藤料理長へのメールはこちらまで
motohito@fsinet.or.jp



  

紅白柿なます

 材料[4人前]

・人参(正味)200g
・大根(正味)300g
・干し柿1個
・柚子1/2個
・鷹の爪1本
・塩
・合わせ酢
(酢1/2カップ、
 砂糖40g、
 水1/3カップ)
 


(1)人参は根元のほうから1〜2mm厚さの斜め薄切りにしてからせん切りにし、 塩小さじ2/3をふって強くもみ、しんなりしたら水気を固く絞る。
(2)大根も人参と同様になます切りにし、塩小さじ1をふりかけてよくもみ、固く水気を絞る 。
(3)合わせ酢の材料を混ぜ、2等分にする。一方に柚子の皮のすりおろしと汁を加え、(1)を漬け込む。
(4)もう一方には種をとって小口切りにした赤唐辛子を加えて(2)を漬ける。
(5)干し柿は千切りにする。
(6)半日以上つけて味がなじんだらそれぞれを固く絞り、(5)を加えて器に盛りつける。


  

お正月ポトフ

 材料[4人前]

・牛すね肉400g
・塩小さじ1/2
・海老芋、または里芋 500g
・大根600g
・干し椎茸4枚
・人参1本
・粟麩1本
・絹さや30g
・塩
・練り辛子
・だし汁
(基本だし4カップ、
 干し椎茸の戻し汁1カップ、      
 酒1/2カップ、
 塩小さじ1)


(1)牛肉は4等分に切り、塩をまぶして約10分おく。
(2)海老芋、または里芋は皮をむき大きいものは食べやすい大きさに切る。
(3)大根は2cm厚さの輪切りにしてから亀甲形に切り、面とりする。
(4)干し椎茸は石づきを切り、人参は1.5cm厚さの輪切りにして面とりする。
(5)粟麩は3cm厚さに切り、絹さやは筋をとって塩ゆでし、水にとって冷まし、水気をきって塩少々をふる。
(6)鍋に基本だし、干し椎茸のもどし汁と酒を入れて強火で煮立て、牛肉を入れる。浮いてくるアクをとり、大根、椎茸を加え、ふたをして強火で約40分煮る。 (圧力鍋を使う場合は、圧が上がってから9〜10分煮るとやわらかくなります)
(7)(6)に海老芋と人参を入れて塩を加え、さらに30分煮る。全体がやわらかく煮えたらごく弱火にして粟麩を加え、3〜4分煮て火を止める。
(8)器に煮汁とともに盛り、絹さやを盛り添え、好みで練り辛子をつけていただく。


  

花百合根

 材料[4人前]

・ゆり根3〜4個
・梅干し3〜4個
・三温糖小さじ1
・塩少々


(1)まな板の上にいらない紙を広げ、ゆり根をもみがらのついたまた、形を崩さないように、1片1片ていねいにはがし、ざっと塩水で洗う。
(2)水気をふいて、黒ずんでいる部分や、痛んでいるところなどを包丁で削りとる。蒸し器に入れて4〜5分蒸す。
(3)(2)のゆり根のうち、大きな片や欠けたものなどを選び、全体量の半分をすりつぶし、叩いた梅肉、砂糖、塩を混ぜてあんにする。
(4)まず、あんを小さく丸めて芯にし、ゆり根2〜3片をまわりに貼る。あんを少量つけてはゆり根を貼ることをくり返し、花形にまとめる。


  

七草粥

 材料[4人前]

・春の七草
(芹、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)
・米1カップ
・切り餅4個
・しお小さじ3/4


(1)米は良くとぎ、ざるにあけて岡揚げする。
(2)(1)の洗い米を土鍋に入れ、水7カップを加えて蓋をし、始めは強火、沸騰してきたら一度大きくかき混ぜて弱火にし、ふきこぼれないようにことことと炊く。
(3)七草は洗って微塵切りにしておく。
(4)粥を40分ほど炊いたところで、小さめに切った餅を加え、餅が柔らかくなったら塩を加え、(3)の七草を振り入れて火を止める。


  

白菜のけんちん蒸し

 材料[4人前]

・白菜大4枚
・塩少々
・干し椎茸4枚
・蟹のむき身150g
・豆腐1丁
・玉子1個
・グリンピース大さじ2
・基本だし1.5カップ  
・下味調味料
(塩小さじ1/2
 淡口醤油小さじ1.5
 砂糖小さじ1)  
・葛餡用調味料
(塩小さじ1/4
 味醂小さじ2
 淡口醤油小さじ2)
・水溶き片栗粉適量
・柚子の皮少々


(1)白菜は固めに茹でてざるにとり、熱いうちに塩少々振っておきます。
(2)干し椎茸は水で戻し、、石付きを取り千切りにします。
(3)豆腐は布巾に包んで重石をして水切りします。
(4)ボウルに(3)の豆腐を入れ、ほぐした蟹身、(2)の椎茸、グリンピースを加え全体に混ぜ合わせます。
(5)(4)に溶き玉子と下味調味料を加え、よく混ぜ合わせます。
(6)(1)の白菜を広げて、軸の部分は包丁のみねで軽く叩き、(5)の1/4量を乗せて包みます。同様にして4個作り、蒸し器で15分位蒸します。
(7)鍋に基本だしを煮立てて、葛餡用調味料で味付けし、水溶きの片栗粉を加えてとろみをつけて、餡を作ります。
(8)蒸し上がった(6)を食べやすい大きさに切り、器に盛り付けて(7)の餡をたっぷりとかけて、千切りにした柚子の皮を散らします。


  

鮭とイクラの親子ご飯

 材料[4人前]

・新巻鮭の切り身大2切れ
・ イクラ大さじ4
・生姜1片
・三つ葉適量
・酒大さじ3
・味醂大さじ1.5
・薄口醤油大さじ1.5
・米3カップ
・寿司酢
(米酢大さじ7、
 砂糖大さじ2、
 塩小さじ2/3)


(1)御飯を炊いて寿司酢と合わせ寿司飯にしておく。
(2)生姜は皮を剥いて細く千切りにする。
(3)鮭は一口大に切り分けて、鍋に並べます。鮭の上に(2)の針生姜を散らし、酒と水を加えて、蓋をして5〜6分蒸し煮にし、ほぐしておく。
(4)いくらは、酒、薄口醤油、味醂を合わした地に浸けておく。
(5)三つ葉はさっと茹でて冷水に取り、2cm位の長さに切る。
(6)寿司飯に鮭のほぐし身を混ぜて器によそい入れ、イクラを大さじ1杯づつ乗せて(5)の三つ葉を散らす。


  

鯛の袱紗焼き

 材料[4人前]

・鯛の切り身1切れ(80g)
・塩少々
・人参1/4本
・木くらげ5枚
・絹さや10枚
・卵6個
・砂糖大さじ2
・塩小さじ1/3
・サラダ油大さじ1
・煮汁
(基本だし1/2カップ、
 味醂大さじ1、
 淡口醤油小さじ1)


(1)鯛は塩をふり、焦がさないように焼いて皮と骨をとり、細かくほぐす。
(2)人参、木くらげ、絹さやはせん切りにし、調味料を合わせた煮汁でさっと煮、汁気をきる。
(3)ボールに卵をよく溶きほぐし、砂糖、塩、鯛のほぐし身、(2)を加えてよく混ぜ合わせる。
(4)樹脂加工の卵焼き器に油大さじ1を熱し、(3)を入れ、やわらかい半熟状に炒り卵を作り、上面を平らにして2重網の上にのせ、ふたをして弱火で焼く。7〜8分位焼いて上面が乾いたら裏返し、さらに4〜5分焼く。
(5)卵焼き器を逆さにしてとり出し、冷ましてから切り分ける。


  

大根と餅の炒め合わせ

 材料[4人前]

・大根300g
・切り餅6個
・豚薄切り肉150g
・人参1/4本
・長ねぎ1本
・生姜1片
・濃い口醤油大さじ1
・塩
・胡椒少々
・海苔1枚
・サラダ油


(1)切り餅は半分に切り、水につけておく。
(2)豚薄切り肉は1cm幅に切る。
(3)大根は皮をむいて4cm長さの短冊切りにし、人参も同様に切る。
(4)長ねぎは3〜4cm長さのぶつ切りにし、生姜と海苔はせん切りにする。
(5)フライパンにサラダ油少々を熱して豚肉と生姜がを炒め、肉の色が変わったら大根と人参を加えて炒める。全体に油がまわったら長ねぎを加え、醤油、塩、胡椒で調味する。
(6)餅の水気をきって上のにせ、ふたをして弱火にし、5〜6分蒸し煮にする。食べるときに海苔を散らす。



  

鰤の梅香焼き

 材料[4人前]

・鰤4切れ
・たれ
(梅肉、
 酒各大さじ2、
 味醂、
 淡口醤油、
 砂糖各大さじ1)


(1)たれの材料をバットなどに合わせる。
(2)鰤は骨があれば除いて食べやすい大きさに切り、水気をふいて(1)のたれに30分〜1時間つけておく。
(3)鰤に味がなじんだら、樹脂加工のフライパンで焦がさないように両面焼く。
(4)(1)の浸けたれを加えて全体に絡める。


  

大根と厚揚げの高菜煮

 材料[4人前]

・大根1/3本
・厚揚げ1枚
・豚バラ肉(薄切り)100g
・高菜漬け100g
・長ねぎ1本  
・生姜1片
・鷹の爪1本
・紹興酒大さじ2
・砂糖小さじ2
・濃い口醤油大さじ2
・鶏スープ2カップ
・濃い口醤油
・サラダ油大さじ1
・片栗粉小さじ2
・ごま油小さじ1


(1)大根は皮をむいて5〜6cm長さの拍子木切りにし、豚肉は3cm幅に切る。
(2)厚揚げは熱湯をかけて油抜きし、大根よりやや大きめの拍子木切りにする。高菜漬けは水気を絞って粗みじん切りにする。
(3)長ねぎは3cm長さのぶつ切り、生姜は薄切りにし、鷹の爪は種をとる。
(4)中華鍋にサラダ油大さじ1を熱して(3)を炒め、香りが出たら高菜漬け、豚肉、大根を順に加えて炒める。
(5)油がまわったら紹興酒、砂糖、しょうゆ、スープを加え、煮立ったらアクをとって中火にし、ふたをして7〜8分煮る。
(6)(5)に厚揚げを加え、味をみて必要なら醤油約大さじ1/2を加え、大根がやわらかくなるまで煮込む。
(7)片栗粉小さじ2を倍量の水で溶いて加え、とろみがついたら胡麻油小さじ1を加えて香りをつける。


  

南禅寺蒸しの帆立餡掛け

 材料[4人前]

・大和芋200g
・絹ごし豆腐1丁
・塩小さじ1/4
・三つ葉2〜3本
・帆立餡
(帆立貝柱(水煮)1缶(約100g)
 基本だし3/4カップ、
 酒大さじ1、
 塩小さじ1/4弱、
 片栗粉)


(1)大和芋は皮をむいてすりおろす。
(2)豆腐は水気をきり、手で細かくつぶしてから(1)に加る。塩を加えてよく混ぜ、1人分ずつ器に入る。
(3)蒸気の上がった蒸し器に(2)を入れ、約10分蒸す。
(4)三つ葉は小口切りにする。
(5)帆立貝はほぐして缶汁ごと小鍋に入れ、基本だし、酒、塩を加えて煮立て、片栗粉小さじ2を同量の水で溶いて入れ、とろみをつける。
(6)(3)に(5)のあんをかけ、(4)をのせる。


  

鶏肉の味噌チーズグラタン

 材料[4人前]

・鶏もも肉1枚
・舞茸1パック
・しめじ1パック
・ピーマン(赤、緑)各2個
・蕪4個
・白みそ70g
・卵黄1個分
・おろしチーズ(エダム、エメンタールなど)100g  
・ブランデー大さじ1
・塩、胡椒各少々
・粉チーズ大さじ2
・サラダ油
・バター

(1)鶏肉は余分な脂を切りとり、筋切りしてから一口大に切る。
(2)舞茸は食べやすく切り、しめじは石づきをとって小房に分ける。赤と緑のピーマンはヘタと種を除いて2cm角に切る。
(3)ボールに白みそ、卵黄、おろしチーズを入れてよく混ぜる。
(4)フライパンにサラダ油大さじ1/2を熱して鶏肉を香ばしく炒め、鶏から出た脂をペーパータオルでふきとり、ブランデーをふりかける。
(5)(4)にバター大さじ1/2を足し、(2)のきのことピーマンを加えてさっと炒め、塩、胡椒で調味して(3)に入れ、合わせる。
(6)バターを薄くぬったグラタン皿に(5)を入れ、粉チーズをふり、バター大さじ1をちぎってところどころにのせ、230℃のオーブンで約10分焼く。


  

揚げそばの野菜餡かけ

 材料[4人前]

・ゆでそば4玉
・鶏もも肉150g
・塩、酒各少々
・白菜2枚
・人参1/2本
・ゆで竹の子100g
・木くらげ3g
・えのき茸1袋
・長ねぎ1本
・基本出汁3カップ
・薄口醤油大さじ4
・味醂大さじ2
・酒大さじ2
・塩小さじ1/3
・砂糖小さじ1
・サラダ油
・片栗粉


(1)鶏肉は細切りにし、酒を塩を振る。
(2)木くらげはもどして石づきをとり、大きいものはちぎる。
(3)白菜は葉元と葉先に分けてざく切りにし、人参、竹の子は短冊切りにする。
(4)えのき茸は根元を切り落としてほぐし、長ねぎは4cm長さに切り、半分に割る。
(5)鍋に基本だしを煮立て、人参と白菜の軸を入れて八分通り火を通し、しょうゆ、味醂、酒、塩、砂糖で調味する。鶏肉と残りの野菜を加えてさっと煮て、片栗粉大さじ3を同量の水で溶いて入れ、とろみをつける。
(6)高温の揚げ油でゆでそばを香ばしく揚げ、器に盛る。(5)の餡をかけ、好みで柚子の皮を香りに添える。


  

鯖と大根の唐辛子煮

 材料[4人前]

・鯖1本
・大根500g
・にんにく1片
・生姜1片
・鷹の爪2本
・濃い口醤油大さじ4〜5
・酒大さじ2
・みりん大さじ3


(1)鯖は三枚におろして片身を4切れに切る。
(2)大根は皮をむき、5cm長さ、2cm幅の厚めの短冊切りにする。
(3)にんにく、生姜は薄切りにし、鷹の爪は水に10分くらい浸けてから種を抜く。
(4)鍋に大根を敷き詰めて鯖を並べ、上に(3)を散らし、水1/2カップと調味料を加えて強火にかけ、煮立ったら弱火にし、大根がやわらかくなるまでコトコト煮含める。



  

みぞれ鍋

 材料[4人前]

・甘塩鱈3切れ
・生姜の搾り汁少々
・木綿豆腐1丁
・切り餅4個
・占地茸1パック
・長ねぎ1本
・水菜1束
・大根1/3本
・基本だし汁5カップ
・塩小さじ1
・酒大さじ2
・淡口醤油大さじ3
・片栗粉
・サラダ油


(1)塩鱈は一口大に切り、生姜の搾り汁をふっておく。
(2)豆腐はやっこに切り、ザルにのせて水気をよくる。餅は半分に切る。
(3)占地茸は石づきをとって小房に分る。長ねぎは斜め切りにし、水菜は3cm長さに切る。大根はすりおろす。
(4)揚げ油を中温に熱し、塩鱈、餅、豆腐に片栗粉を薄くまぶしてさっと揚げ、油をよく切る。
(5)土鍋にだし汁と調味料を合わせてコンロにかけ、煮立ったら大根おろしを汁ごと加る。アクが浮いてきたらすくい、野菜、きのこ、揚げ鱈と餅、豆腐を適宜に入れ、煮えたものからとり分けて食べる。


  

牛肉の翡翠揚げ

 材料[4人前]

・牛肉(焼き肉用)300g
・卵1個
・濃い口醤油大さじ1
・小麦粉大さじ2
・春菊1束
・れんこん1節
・にんじん1/2本
・塩
・片栗粉大さじ3
・サラダ揚げ油


(1)牛肉は一口大に切る。
(2)ボールに卵を溶きほぐし、しょうゆ、小麦粉を混ぜ、(1)を加えてよくもみ込む。
(3)春菊は葉をせん切りにし、ふきんで包んで水気を固く絞り、片栗粉大さじ3を混ぜる。
(4)れんこんは薄い花形切りにして水にさらし、水気をふく。にんじんは薄切りにする。
(5)まず、野菜を素揚げにし、軽く塩をふる。次に、(2)の肉に(3)をまぶし、中温の揚げ油に1枚ずつ入れてカラッと揚げる。


  

叩き山芋

 材料[4人前]

・長芋300g
・梅干し1個
・白胡麻大さじ1
・味醂小さじ1
・濃い口醤油少々
・海苔1枚


(1)長芋は皮をむき、ポリ袋に入れ、めん棒などで粗く叩きつぶす。
(2)梅干しは種を除いて包丁で細かく叩き、白胡麻、味醂、醤油を混ぜ、(1)をあえ、器に盛り、もみ海苔を乗せる。


  

味噌煮込みうどん

 材料[4人前]

・ 鶏もも肉1枚
・大根1/4本
・人参1/2本
・生椎茸4枚
・蒲鉾1/2本
・長葱1本
・卵4個
・生うどん4玉
・煮汁
(赤味噌80g
 基本だし8カップ)


(1)鶏もも肉は筋切りにして一口大に切る。
(2)大根、人参は皮をむいて薄切りにし、生椎茸は軸を除く。蒲鉾は薄切りにする。
(3)土鍋に基本だしと大根、人参を入れて火にかけ、煮立ったら鶏肉を入れてアクをとり、味噌を少量の煮汁で溶いて加え、うどんをほぐして入れる。うどんの上に具を引き出してのせ、椎茸、蒲鉾も並べる。
(4)うどんがやや固めに煮えたら、斜めに切ったねぎを加え、卵を割り入れてふたをし、蒸気が上がったら火を止める。


  

落とし卵のスープ

 材料[4人前]

・卵4個
・白菜の塩漬け100g
・油揚げ1枚
・生姜1片
・スープの素1個
・酒大さじ1
・サラダ油少々


(1)白菜の塩漬けは1cm幅に切る。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、短冊に切る。
(2)生姜は千切りにする。
(3)鍋にサラダ油少々を熱してしょうがを炒め、香りが出たら(1)の白菜漬けと油揚げを加えて水3カップを注ぎ、スープの素と酒を加えてさっと煮る。
(4)卵は1個ずつ小さめの耐熱容器に割り入れて水大さじ1を加え、ラップはかけずに電子レンジ強に約3分かけて半熟卵にする。
(5)卵の水気をきって器に入れ、(3)のスープを注ぐ。


  

大根の南蛮煮

 材料[4人前]

・大根2/3本
・ベーコン(かたまり)200g
・人参1本
・生椎茸12枚
・鷹の爪2本
・煮汁
(基本だし6カップ
 酒1/2カップ
 薄口醤油大さじ1
 塩小さじ1)


(1)大根は厚めに皮を剥いて2cm厚さの輪切りにして、面取りをする。
(2)ベーコンはかたまりを7〜8mmの厚さに切る。
(3)人参は1cm厚さの輪切りにする。
(4)鍋に(1)の大根を一並べし、その上に人参、次にベーコン、又大根と順に入れて、基本だしを加えて、鷹の爪を入れ火にかける。
(5)(4)が煮立ったら弱火にして、あくを掬ってから調味料を加え柔らかくなるまで煮る。
(6)生椎茸は石づきを取り、きれいに拭いて、鍋に入れ、さっと火が通ったら出来上がり。
(7)深めの器に盛り、煮汁をかけて溶き芥子を添えていただきます。


  

牡蠣のどて鍋

材料[4人前]

・牡蠣のむき身400g
・榎茸2束
・三つ葉2束
・長葱2本
・昆布だし2カップ
・練り味噌
(赤味噌大さじ5
 白味噌大さじ2
 砂糖大さじ1
 味醂大さじ2
 酒大さじ2)


(1)練り味噌は調味料を合わせて鍋に入れ、火にかけて練り込みます。
(2)土鍋中央に練り味噌を入れ、昆布だしを張って火にかける。
(3)煮立ってきたら、材料を入れ、味噌を箸でほぐしながら味を付けて食べます。