環境問題を地球規模でとらえ、地域から行動しませんか。私たちが変われば、地球は変わる! かまくら環境会議は、1994年、環境問題に関心がある人たちが集まり発足。 学習会やフィールドワークなどを行いながら、自らの行動や、おおぜいの行動を保全型に変える活動をしています。 |
![]() |
かまくら環境会議の目的 この会は、環境問題について学習・調査・研究活動などを行い、市民同士の連携を図るなかで、私たち自身の環境保全活動や、市民の環境保全活動を促すことによって、地域環境や地球環境の保全に役立つことを目的とします。 |
|
|
![]() |
活動内容
1 地域の環境問題や地球環境問題についての学習・調査・研究。 2 会員自身の環境保全活動や市民への環境保全行動の啓発普及。 具体的には、ふれあい環境教室、水部会・ゴミ部会活動、谷戸ボランティアの会(鎌倉中央公園の維持管理活動および子どもの環境教育など)。 3 市との意見交換や市への責任ある提言 4 会員相互と他の関係諸団体との交流・情報交換など。 (会報エコ・コミュニティと、かまくら環境会議ニュースの発行など) |
|
|
![]() |
会員の資格
鎌倉市内に在住、在勤、在学するもの、および市民と共に環境保全活動を行う意欲のあるもの。 賛助会員は、かまくら環境会議 の目的に賛同し、支援をする法人または団体。 |
|
|
![]() |
活動のお知らせ
◆水部会 扇川エコ・アップ活動 日 時: 7月22日(土)9時〜12時 場 所:鎌倉市役所玄関前集合(小雨決行) 内 容:生物・水質調査、ゴミ拾い、草刈り 今回は鎌倉ユネスコ協会主催「親子科学教室」の後援事業となります。 ◆夏のふれあい環境教室・「ビンのリサイクルとリサイクルタイルに絵つけ」 日 時:7月27日(木)9時〜12時 場 所:笛田リサイクルセンター玄関前集合 対 象:小学生以上(保護者参加可)先着60名 参加費:200円(配達費補助、保険料) 持ち物:筆、筆洗い、帽子 ◆秋のふれあい環境教室「秋の名越・浄明寺緑地」 日時:9月15日(祭・金)9時〜14時 場所:鎌倉市役所玄関前集合(予定) 真っ赤なショウジョウトンボを見てみよう。 ◆水部会 扇川エコ・アップ活動 日時:9月23日(土)9時〜12時 場所:鎌倉市役所玄関前集合(小雨決行) ●申し込み先 9月23日(土)水部会 扇川エコ・アップ活動のみ平田貞夫宅(電話0467-47-0398)へ。 それ以外は鎌倉市役所環境自治体課(電話0467-23-3000内線599)へ。 |
|
|
![]() |
問い合わせ先
かまくら環境会議 事務局 鎌倉市笛田 927−22 (猪股 方) TEL & FAX. 0467−32−6858 |
▲TOP |
|